キッチン水栓は種類が豊富だ。毎日使う水栓だからこそ、施主がリフォームの効果を実感する絶好のチャンスとなる。ワンタッチやタッチレス、ハンドシャワーなどの高機能商品を検討したい。
水栓の先端のスイッチでワンタッチで吐止水できる
調理中に両手がふさがっていても使える
写真提供/TOTO
キッチンで多く繰り返す動作
水栓から水を出したり止めたりする動作は、キッチンでもっとも多い動作だ。レバーを動かすだけとはいえ、繰り返すと不便を感じることもある。汚れた手で触るので、掃除も欠かせない。
水栓を替えるだけで、キッチンでのストレスが軽減される。後付け可能なものが多いが、同メーカーのキッチンにのみ設置できる水栓もある。
ワンタッチとタッチレス
ワンタッチで水を吐止水できる水栓がある。手の甲や、ひじでも操作が可能だ。これならレバーを上下するより手軽で、ハンドルも汚れにくい。
また、レバーなどには一切触れず、センサーに手をかざすだけで水を出せる水栓もある。調理中や洗い物中の汚れた手で水栓を触る必要がないので、水栓まわりが汚れることがない。
吐水口先端のセンサーが反応して水を出すタッチレス
水栓が濡れたり汚れたりせずに衛生的だ
写真提供/LIXIL

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)25面
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)10,11面
-
1654号(2025/06/23発行)8,9面