有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「観光」を含む記事の検索結果(10ページ目)

「観光」を含む記事の検索結果:

  • 新刊 「最強の京都『町家』投資」 「町家」の魅力や運営法を解説  後世に残すべき観光資源・町家の投資ビジネスについて、その全貌を明らかにした「最強の京都『町家』投資」が、幻冬舎メディアコンサルティン...

  • エイムズ、築古物件をマンスリー賃貸にリノベ《リフォーム産業フェア2018経営者セミナーリポート》

    1328号 (2018/09/10発行) 11面

    カフェやホテル風に再生  都心の好立地にもかかわらず、老朽化で入居のない賃貸物件。それらをデザイン性豊かな内装へとリノベーションし、収益性のあるマンスリー賃貸物件によみがえらせているエイムズ(東京都渋谷区)。入居者の確保まで手掛ける"他社と...

  • ・空きビルをホステルに改修する建築商売、六本木に新店舗オープン・デザインコンセプトは、ノスタルジックを感じるような異空間・今回の物件で初めて自社運営にも挑戦、今後も展開を増やす予定 築28年物件...

  • 空き家改修レポート 地方自治体と協力し、全国を飛び回って空き家改修・地域活性に取り組む学生がいる。芝浦工業大学の学生によって組織される「空き家改修プロジェクト」だ。これまで静岡・徳島等を始めとする4...

  • 「農泊」開業を支援  民泊予約サイト「STAY JAPAN」を運営する百戦錬磨(宮城県仙台市)は、「農泊」をしたい人のサポートを開始した。「農泊」とは、農山漁村において日本ならではの伝統的な生活体験と...

  • 1棟2000万円でリノベーション  住宅リフォーム事業から空き家の再生事業への転換を図り、売り上げを大きく伸ばしたのがレアル(京都府京都市)だ。同社は、2016年に空き家となっている京町屋を宿泊施設へ...

  •  「沖縄で民泊は増えないのではないでしょうか」。戸建てをホテルに改修する事業を手掛ける佐平建設(沖縄県那覇市)の柿本洋常務取締役はこう話す。6月15日にスタートした民泊新法だが、沖縄での普及には疑問が...

  • ・くらつぐ、1855年の古民家をホテルに再生、鎌倉市にオープンする・宿泊業は旅館業法により不可能だったが、民泊新法によりスタート・江戸時代からの梁を残すなど、古民家ならではの魅力を生かす 安政2...

  • ・民泊新法が6月15日に施行、8日時点で2707件の届出・ホテル不足の解消を目標に、民泊を受け皿にする考え・民泊向けリフォームサービスに、楽天やLIFULLら大手も参入 届出数2707件に  住...

  • 差が付く設備・建材  既存の床の上から天然銘木のツキ板を貼ることができる商品がある。大正13(1924)年創業のツキ板メーカーである北三(東京都江東区)が製造販売している「シータイル」だ。 伊豆観光列...

< 前へ 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる