有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「耐風」を含む記事の検索結果(11ページ目)

「耐風」を含む記事の検索結果:

  • 3m大開口、耐風圧・遮音性向上  三協立山(富山県高岡市)は、ビル用高性能省エネサッシ「ARM-S Uシリーズ(ユニットサッシ)」に「U+タイプ」を追加した。 グッドデザイン賞を受賞  中高層建物に対...

  •  8月後半は台風が続けざまに襲来し大被害をもたらしたが、9月も油断できない。備えとして屋根材には風雨に強いものを選び、窓は雨戸やシャッターで守りたい。 ■2015年の台風の発生数 6月から発生数が増え...

  •  最近は雨戸のない住宅も増えたが、いざ住んでみると、防犯面や省エネ性、強風対策などから後付けするケースも多い。グローバル電子(東京都新宿区)は、高機能雨戸として『ウィングパサージュ こもれび』(以下、...

  • 第1回 屋根のリフォームその荷重について考える 軽い屋根のはずが意外と重かった!  屋根材自体のスペックや商品キャッチコピー(たとえばカバー工法に最適など)で屋根の重量がなんとなくの判断材料になってい...

  •  ファッション、食品、建築など様々な業界から、優れた商品デザインを表彰する「グッドデザイン賞」が今年も発表された。2015年の受賞作品は1337件で、住宅業界からも数多くの設備・建材が選ばれた。その中...

  • アルミ樹脂複合サッシ「アルジオ」  台風や大雨などの自然災害の被害が増加する中、三協立山は戸建て住宅向けとして最高レベルの耐風圧性、水密性を持つアルミ樹脂複合サッシ「アルジオ」を発売した。「10年スパ...

  • ホームヤードルーフシステム 「カーヤードスタイル」 使用イメージ  タカショー(和歌山県海南市)は、ホームヤードルーフシステムに「カーヤードスタイル」を拡充、発売した。  新製品では、間口方向に2台...

  •  日本の風土に合った瓦屋根だが、重く、自然災害に弱いイメージがある。台風や地震などが多発し、防災意識が高まりをみせる時代だからこそ、防災に役立つ瓦を知っておきたい。最近注目の防災瓦は、組み合う構造や軽...

  • BAC 長谷川祐貴 社長  既存の窓枠を取り外さずに新しいサッシの取り付けができる「発砲工法」の普及に、BAC(愛知県一宮市)が注力している。同社の長谷川祐貴社長に話を聞いた。 サッシメーカー同...

  • 「全国での研修対応で発砲工法を広めたい」   既存の窓枠を取り外さずに新しいサッシの取り付けができる「発砲工法」の普及に、BAC(愛知県一宮市)が注力している。「発砲工法」は硬質発泡ウレタンでサッシを...

< 前へ 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる