有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

リフォーム検討者もAIを使う時代に、事...

  • トップ
  • 連載
  • > リフォーム検討者もAIを使う時代に、事業者はどう備...

リフォーム検討者もAIを使う時代に、事業者はどう備えるべきか

業務支援 代表 石原直之氏
このエントリーをはてなブックマークに追加

リフォーム業務 カイゼン塾VOL.25

支援先の会社で、店舗の売上を上げるために営業の基本から見直したいという要望を、3人の店長からいただきました。そこで、「お客様から『どんなリフォーム会社にお願いしたらいいですか?』と聞かれたとき、どう答えるか」を宿題にしました。

次回、3人のうち2人は3つの答えを、1人は6つの答えを用意してきました。2人の答えは基本的な内容で、ほぼ同じでしたが、もう1人の答えは、基本的な事項に加えて、今のお客様が気にしそうなことを3つ加えた、とても良いものでした。

業務支援 代表 石原直之氏

業務支援 代表取締役 石原直之氏
1989年に新卒でホームイング(現ミサワリフォーム)に入社。1992年にホームテック(東京都多摩市)創立に参加。取締役として営業、マーケティング、新規事業部門長を歴任。2020年より中小リフォーム会社の経営者の業務をサポートする業務支援株式会社を設立し、現在にいたる。日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ)の理事、広報渉外委員長も務める。

私があまりに褒めたところ、「実はチャットGPT(AI)に聞いたんです」と打ち明けてくれました。私はAIを使ったことがなかったので、正直驚きました。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : リフォーム業務カイゼン塾 業務支援 業務改善

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

【連載記事一覧】

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる