- トップ
 - > 「設備」を含む記事
 
「設備」を含む記事の検索結果:
- 
《建材・設備 マーケットデータ vol.16》石油給湯器、2019年は35.9万台
1448号(2021/03/08発行)2面石油給湯器は、2000年代前半には50万台以上の生産があったが、2008年2009年には32万台まで落ち込んだ。その後2011年に42.5万台まで回復したが、その後は2014年までに38万台まで緩やか...
 - 
ランドネット、中古住宅売買で年商357億円
1448号(2021/03/08発行)21面ランドネット 榮 章博 社長 買取再販物件は年326件販売 ランドネット(東京都豊島区)は、全国で中古の投資用ワンルームマンションの売買や買取再販事業などを展開している。創業以来、積極的にITに人的リ...
 - 
【実態調査】リフォームの現場調査、時間や方法、使う道具は?
1448号(2021/03/08発行)6~9面リフォーム経営の実態を明らかにする企画。今回のテーマは「現場調査」。各社どんな工夫をしているのか、8社に調査した。 《調査項目》(1)リフォーム売上高(2)平均単価(3)現場調査をする人は?(4...
 - 
ユニバーサルハウス、職人を経験し営業職へ配属
1448号(2021/03/08発行)3面総合リフォーム店のユニバーサルハウス(鹿児島県霧島市)は職人を経験した営業マンを雇用、知識教育を行い、業績を拡大させている。現在5人在籍する営業職の社員は小工事の施工も可能だ。 藤山社長が作成してい...
 - 
デンヒチ 、リフォームの基礎学ぶ動画公開
1448号(2021/03/08発行)3面住宅設備・建材の総合建材商社のデンヒチ(福岡県北九州市)は、YouTubeチャンネル「伝五郎チャンネル」に注力している。同チャンネルは、浴室やトイレ、洗面所、キッチンなどのリフォームの基礎知識などの動...
 - 
《建材・設備 マーケットデータ vol.15》ガス温水給湯暖房機、2014年に過去最高の41万台
1447号(2021/03/01発行)2面ガス給湯器のうちガス給湯暖房機の生産数量は、統計開始の2003年には24万台の生産があったが、2008年にかけて減少の流れを続け17万台にまで低下。その後急激な回復を見せ2014年に過去最高の41万台...
 - 
【実態調査】リフォームの見積もりは「工事順」にするべき理由
1447号(2021/03/01発行)6,7面リフォーム経営の実態を明らかにする企画。今回のテーマは前号に続く見積もりの2回目。各社どのように見積もりを作成しているのかリフォーム会社2社に調査した。 《調査項目》(1)リフォーム売上高(2)...
 - 
《建材・設備 マーケットデータ vol.14》ガス風呂給湯器、2017年・2018年は140万台を突破
1446号(2021/02/22発行)13面ガス給湯器のうちガス風呂給湯器の生産数量は、2006年には137万台を生産。そこから3年連続の減少となり2009年には112万台まで落ち込んだ。しかしその後は徐々に回復し、2012年に138万台を記録...
 - 
交換できるくん、単価5万~50万円を3万件受注
1446号(2021/02/22発行)28面交換できるくん 栗原将 社長 昨年12月、東証マザーズに上場した交換できるくん(東京都渋谷区)は、平均単価13万円の工事3万件を、全てネットで受注している。施工も職人約80人が手掛け、ホームページには...
 - 
【実態調査】各社の見積もり作成の工夫とは?
1446号(2021/02/22発行)6~8面リフォーム経営の実態を明らかにする企画。今回のテーマは「見積もり」。各社どのように見積もりを作成しているのかリフォーム会社6社に調査した。 《調査項目》(1)リフォーム売上高(2)リフォーム平均...
 







