有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「結露」を含む記事の検索結果(17ページ目)

「結露」を含む記事の検索結果:

  •  日本の住宅は高気密高断熱化が進んでいる。省エネで人の健康によく、家は長寿命化、といいことずくめのようだが、問題は、新築・既築改修とも、適切な換気システムによって室内の空気環境をよりよく保っているかど...

  •  「外気がきれい」とは限らず、非常に悪化していること、一方では、住宅の気密性が高まると、自然換気だけでは空気の入れ替えが全く追いつかない。ここでは最新の換気システムの具体例をみてみよう。 換気扇だけ...

  •  LIXIL(東京都千代田区)は、「室内の寒さ」や「窓の結露」など、冬の住宅で起こる悩みを解決する断熱リフォームについて電話相談できる「ココエコほっとライン」を開設した。12月29日までの期間限定。 ...

  •  高い断熱性で冷暖房の消費エネルギーを抑えられる樹脂サッシ。一般的にはまだなじみが薄いものの、省エネ意識の高まりを受け、今後急速に普及が進みそうだ。 断熱・遮熱・気密性を備えた樹脂 樹脂サッシとLo...

  • サッシ 「シャノンウッドUFシリーズ」 断面のイメージ 国内最高クラスU値0・73W平米・K  エクセルシャノン(東京都港区)が、U値0・73W/平米・Kの高性能樹脂サッシ「シャノンウッドUFシリ...

  •  9月1日は「防災の日」。この先新たな大震災のおそれは常にあり、その際ライフラインが途絶すると想定されている。復旧までには長期間かかり、その間暑さ・寒さに耐え、水や燃料の確保に苦しむことになる。復旧ま...

  •  省エネをはじめ、夏の熱中症、冬のヒートショック対策にもつながる窓の断熱。複層ガラスでは単板ガラスの2倍の断熱効果があり、樹脂サッシと組み合わせれば、効果はさらに高まる。住まいの安全性を高める健康リフ...

  • 木造住宅の維持管理 「モニタリングシステム」  木造住宅の維持管理のために、通常外側から目視できない主要構造体の木部の含水率、温度や湿度などを常にモニターする「モニタリングシステム」を公開したのは...

  •  「暮らしの快適さと豊かさ」を窓とドアを通じて感じてもらいたい―そんな想いのもと、三協立山は「首都圏ショウルーム」を東京・新宿にオープンした。約600平米のスペースには、通風や断熱、採光などの効果を実...

  • ~ドイツ取材リポート vol.4~複数の熱源で高効率化 日本でも導入容易な熱交換換気  日本に比べ、省エネに対する意識が高いヨーロッパ。その中でも、ドイツは省エネリフォームに対する補助金制度など、...

< 前へ 12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる