- トップ
- > 「伝導」を含む記事
「伝導」を含む記事の検索結果:
-
【クローズアップ建材・窓まわりの最新デザイン】熱を逃さずスタイリッシュに
1539号(2023/02/06発行)14面立春を過ぎても厳しい寒さが続く日本の住まい。断熱性能は、窓を選ぶ上でもっとも重要な要素だ。各メーカーでは、採光とデザイン性を兼ね備えた新商品を発売している。 クローズアップ建材 窓まわりの最新デザイン...
-
性能向上リフォームが工務店を後押し 大型リノベで使える補助を活用
1533号(2022/12/19発行)12面既存建築ストックの長寿命化に向けて動きがあるが、なかなか進まない既設住宅の性能向上。「2050年カーボンニュートラル宣言」を受けて各企業が取り組みを進める中、地域密着型リフォーム店ではどのようにこの問...
-
LIXIL、炎天下でも熱く感じにくい人工木デッキ
1506号(2022/05/30発行)19面人工木デッキ 「デッキDC」 熱伝導と熱容量を抑制する技術を取り入れ、炎天下でも熱さを感じにくくした人工木デッキ。熱伝導率の低い樹脂素材と、独自開発の新技術「独立気泡構造」を採用している。一般的に...
-
【クローズアップ建材・ウッドデッキ】手間要らずでデザイン性も高い人工木の魅力
1501号(2022/04/18発行)16面暖かな陽射しや風とともにやってきた春本番。遠出をしなくても、庭先にウッドデッキがあれば自宅で手軽にアウトドア気分が味わえ、ガーデニングや子どもの遊び場など幅広く活用できる。温かみのある優しい雰囲気を演...
-
【クローズアップ建材・軽量・高耐久屋根】災害に強い金属屋根や新素材が登場
1496号(2022/03/14発行)18面住宅の耐震性に大きく関わるのが屋根の重さ。同じ構造の建物であれば、屋根は軽いほど住宅の耐震性能が高くなると言われている。地震や自然災害の多い我が国では、家屋の倒壊や屋根の落下を防ぐために、軽量で耐久性...
-
三協立山・三協アルミ社、性能向上した新樹脂窓として再生
1490号(2022/01/24発行)19面「スマ―ジュII」「トリプルスマ―ジュII」 樹脂窓「スマージュ」「トリプルスマージュ」がリファイン。樹脂フレームの空間を分け、熱伝導を抑制する「多層ホロー構造」を採用。トリプルスマージュIIは、...
-
断熱リフォームは効果の「見える化」がカギ 4コマ漫画で価値伝える企業も
1488号(2022/01/10発行)1~3面良好な温熱環境を備えた高齢者の家を増やす。国がまとめた住生活基本計画では高齢者の住宅の性能の低さを問題視しており、断熱・バリアフリー化が一定以上進んでいる家の割合は17%ほど。これを令和12年までに2...
-
マグ・イゾベール、天井吹込み用断熱材
1472号(2021/09/13発行)27面「マグブローW」 熱伝導率0.052[W/(m・k)]で、断熱等性能等級4(1~3地域「天井」)仕様基準に適合。吸音性能にも優れ、250~4000Hzの雑音を吸収する。 軽量で、1平方メートルあ...
-
ロックペイント、W反射効果で太陽の熱をカット
1471号(2021/09/06発行)23面屋根用遮熱塗料 「シャネツロックルーフ F」 太陽の熱源である近赤外線領域を効果的に反射し、塗膜表面温度上昇を抑制するフッ素系の屋根用遮熱塗料。表面は塗膜硬化後に親水化し、低汚染性を発揮し、遮熱...
-
イシモク、柾引き材のみ使った桐建材 反りや伸縮が少ない部位厳選
1467号(2021/08/02発行)23面反り伸縮が少ない、柾引きの桐建材だけを取り扱うのが新潟県にあるイシモク(加茂市)だ。安藤智子社長は「桐建材は値段が安い類似品が多くあります。柾引きを行い、渋抜き・乾燥をきちんと行うことで板が割れたり、...