- トップ
- > 「高効率給湯器」を含む記事
「高効率給湯器」を含む記事の検索結果:
-
給湯省エネ2024事業、人気 開始1カ月で予算消化率1割強に到達
1600号(2024/05/13発行)3面高効率給湯器への交換などが対象の国の補助事業「給湯省エネ2024事業」(経産省)の予算に対する補助金申請額の割合が、5月7日時点で15%に達した。 国交省、環境省と合わせて3省が連携し、4つの補助事業...
-
2024年3月スタートの住宅省エネ2024キャンペーンについて、申請に関するポイントや注意点をわかりやすく解説!
WEB限定記事(2024/03/04更新)「住宅省エネ2024キャンペーン登録事業者向け申請手続き説明会」開催 (子育てエコホーム支援事業、先進的窓リノベ2024事業、給湯省エネ2024事業、賃貸集合給湯省エネ2024事業) 2024年3月より、国土交通省、経済産業省及び環境省...
-
省エネ性能表示制度 省エネ改修した既存住宅も、広告等に表示へ
1590号(2024/02/26発行)1面国土交通省は住宅の省エネ表示に関する検討会をこのたび実施し、既存住宅の省エネ改修についてラベル表示すべきとの考えを示した。「高断熱窓」「高効率給湯器」を中心に、既存住宅の広告等で省エネ改修等が行われて...
-
リンナイ、方針説明会を開催 高効率給湯器さらなる普及へ
1589号(2024/02/19発行)2面リンナイ(愛知県名古屋市)は1月23日に方針説明会を行った。内藤弘康社長は新年の挨拶で顧客の価値観やライフスタイルの多様化に触れ、「こうしたニーズに寄り添い、独自の技術と発想を活かして暮らしに驚きと感...
-
住宅省エネ2024キャンペーン、メーカー3社がポイントを解説 前年との違いは?
1587号(2024/02/05発行)9面リフォーム産業新聞社(東京都中央区)は、TOTO(福岡県北九州市)とノーリツ(兵庫県神戸市)とYKKAP(東京都千代田区)の3社を招き、1月12日に「住宅省エネ2024キャンペーン」のセミナーを開催し...
-
リアル、買取再販の省エネ改修で光熱費2割減【買取再販トレンド2】
1584号(2024/01/15発行)13面Vol. 2マンションを中心に買取再販事業を手掛けるリアル(愛知県名古屋市)は、中古物件の省エネ改修に注力している。現在、同社の「買取再販1000戸達成記念」として公開中のモデルルームでは、内窓の設置...
-
「省エネリフォームで脱炭素に貢献を」、エコワークス社長が業界に提言
1583号(2024/01/01発行)36面「リフォームこそが脱炭素に不可欠」。こう説くのは、福岡県で年30件の断熱改修を手掛けるエコワークス(福岡市・年商38億円)の小山貴史社長だ。昨年、政府が開催した「GX実行会議」(※1)に、中小工務店の...
-
ポラスグループ年頭所感「強みに、より一層磨きをかける」
WEB限定記事(2024/01/06更新)ポラスグループ(埼玉県越谷市)の中内晃次郎代表は念頭所感を表明した。2023年の振り返りと今後の方針について次のように語った。 中内晃次郎代表 「2023年は土地や資材価格の高止まりによる、新築住宅の...
-
省エネリノベFC「エコキューブ」、光熱費1割減を見える化
1581号(2023/12/18発行)4面省エネリノベーション「エコキューブ」のフランチャイズ事業を手掛けるリコシス(東京都中央区)は、住宅の省エネ性能を「見える化」するサービスを始めた。 断熱性能を計算するグループ会社TEI Japan(東...
-
政府、「デフレ脱却のための経済対策」で断熱改修推進を宣言
1578号(2023/11/27発行)9面政府は11月2日に閣議決定した「デフレ完全脱却のための総合経済対策」(事業規模37兆円程度)のなかに、「住宅の省エネ化の推進」を盛り込んだ。子育て世帯や若者夫婦世帯の省エネ住宅の取得の支援を行う。加え...