- トップ
- > 「地震」を含む記事
「地震」を含む記事の検索結果:
-
危険空き家増加中、管理代行に商機《空き家管理サービス》
1212号 (2016/04/12発行) 20面危険な空き家を減らそうと国は対策に乗り出しているが、民間やNPOでも様々なサービスが登場してきている。 中でも急増しているのが空き家の「管理」ビジネス。業者が家の家主に代わって、定期的に管理を行う...
-
屋根を軽くし、耐震性に優れた軽量瓦
1212号 (2016/04/12発行) 18面瓦の屋根は風合いがあり、特に日本の住宅にはふさわしい。しかし、重量が大きい点は、耐震性からはマイナスにもなる。最近の瓦は軽量化されたものが開発され、躯体への負担を軽減することができる。 20%ほど...
-
「大地震」「洪水」「大気汚染」...新たな環境リスク対策が急務 ~環境対策~
1211号 (2016/04/05発行) 7面10. 環境対策 ~環境対策~新たな災害環境問題に対応した商品が人気 「災害への備え不十分」は7割以上 リフォーム市場のトレンドを紹介するこの企画も、今回で最後のテーマ。キーワードは「環境対策」...
-
安心ホーム計画、「調査写真帳」で診断に信用性を
1209号 (2016/03/15発行) 15面《部位別リフォーム 耐震編》 11年前から耐震リフォームに取り組み、これまでに数多くの診断を行ってきた安心ホーム計画(埼玉県川口市)の阿部誠社長。ここでは、同社の耐震リフォームにおける2つのポイント...
-
増税でトイレットペーパー買いだめ
1209号 (2016/03/15発行) 15面2014年4月に消費税率が5%から8%に引き上げられ、さまざまな商品で、駆け込み需要とその後の反動の影響が見られた。 トイレットペーパーの日別支出金額の推移
-
全国古民家再生協会、古民家見守りサービス開始
1208号 (2016/03/08発行) 1面古民家の見守り、火災・地震保険が同時に利用できるサービス「古民家見守り隊」がスタートする。全国古民家再生協会(東京都港区・園田正文理事長)が提供する。 サービス内容は「防犯」「建物維持」「火災保険...
-
開口部の補強で窓を減らさず耐震性能アップ
1208号 (2016/03/08発行) 18面周囲のフレームが地震の揺れを吸収 大地震の発生が懸念される中、考えておきたいのが住まいの耐震補強。耐震上の弱点とされる開口部をそのまま生かして補強する工法は、採光や通風といった快適性を損なわず、耐震...
-
建設職人甲子園、東京から地方へ職人大会が新展開
1208号 (2016/03/08発行) 15面建設職人甲子園代表理事 小山宗一郎 × 専務理事 鈴木美房 「建設職人業界から日本を元気に」の合言葉のもと、建設職人甲子園が4月3日の東京を皮切りに全国7地域で開催される。同イベントは職人たちによ...
-
外観、機能性を高めるリフォーム続々 ~外装改修で資産価値向上~
1206号 (2016/02/23発行) 18面5. 外装改修で資産価値向上 ~外装改修で資産価値向上とは?~住宅の中古流通が盛んなアメリカで、外壁改修は住宅の価値を高めるリフォームと見なされている。日本でも中古住宅流通の隆盛により、外装改修が注...
-
「自然エネルギー社会の実現を」小泉純一郎元首相が講演
1203号 (2016/02/02発行) 19面木造住宅の耐震化を推進し、組合員約1100社が参加する団体、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(東京都千代田区)は1月14日、東京国際フォーラムにて「2016年度第18回全国大会」を開催した。全国から約600人が参加した。 震度6強を...