- トップ
- > 「インボイス」を含む記事
「インボイス」を含む記事の検索結果:
-
大塚商会、「建設DXセミナー第1弾」開催
WEB限定記事(2023/02/07更新)大塚商会(東京都千代田区)は、建設DXセミナー第1弾をオンラインで開催する。 2023年10月インボイス制度対応、2024年1月電子帳簿保存法義務化、同年4月働き方改革関連法に基づく時間外労働時間の上限規制など、業務改革が必要な法施行が続く...
-
インボイス登録、実質9月まで延長 「困難な事情」の記載不要に
1538(2023/01/30発行)1面2023年10月1日に導入されるインボイス制度(適格請求書等保存方式)の申請要件が緩和された。従来は事業者が3月31日までに登録を申請しなければならなかったが、実質的に9月末まで延長される。4月以降の...
-
首都圏建設産業ユニオン、CCUSの普及で賃金向上を
1530(2022/11/28発行)15面このたび、30周年を迎えた首都圏建設産業ユニオン(東京都渋谷区)。労働・健康保険の登録、賃金や労務環境改善の交渉など、多岐にわたる建設業者や労働者の支えとなって活動しており、2021年時点の組合員数は...
-
DTS、住宅業向け基幹システムを販売
1528号(2022/11/14発行)11面約5000社の導入実績を持つCADソフト「Walk in home」を提供するDTS(東京都中央区)は10月、住宅建設業界向け基幹システム「HOUSING CORE(ハウジングコア)」バージョン2の販...
-
ダイテック、「インボイス制度待ったなし!住宅会社への影響と対策」セミナー
WEB限定記事(2022/11/08更新)ダイテック(東京都中央区)は、「インボイス制度待ったなし!住宅会社への影響と対策」セミナーをオンラインで開催する。本セミナーの第1部は、結和税理士法人税理士の春日正雄氏がインボイス制度が住宅会社に与える影響について講演する。第...
-
インボイス制度、元請がやるべき具体策を徹底解説
WEB限定記事(2022/10/03更新)2023年10月から開始される「インボイス制度」にはどんな対応が必要なのか--その実務について1時間でわかりやすく解説するセミナーを10月24日(月)16時から開催。8月に開催した基礎知識から一歩...
-
【景況感調査2022年7月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが10pt減
1518(2022/08/22発行)16面リフォーム市場景況感調査 ≪2022年7月≫ 7月の景況感は、前月よりやや失速。対前年比(前年同月比)は、「良い」(「とても良かった」「良かった」の合算)が57%で、前回調査より10ポイント減少。「...
-
エー・エス・ディ、リノベ実践塾セミナー開催
WEB限定記事(2022/08/16更新)エー・エス・ディ(神奈川県横浜市)は、「これからの工務店経営2つのピンチをチャンスに変える」と題したリノベ実践塾セミナーをオンラインで開催する。 第1講座は、シード・アンド・アーキテクチャー代表取締役の岡本光氏が、工務店のインボイス制度対策...
-
8/29 知らなきゃ潰れる「インボイス制度」、日本一分かりやすいリフォーム会社向け解説セミナー開催
WEB限定記事(2022/08/15更新)2023年10月から「インボイス制度」が開始される。同制度は消費税の仕入税額控除方式として導入されるが、実はしっかり対応しないと会社の利益がなくなるだけではなく、大きな損失に陥る危険性もはらんでい...
-
参院選目前、住宅政策が争点に 与野党候補者を直撃
1510(2022/06/25発行)11,12面7月10日に投開票が行われる参院選に向け、各党のマニフェスト(政権公約)が出揃った。248の議席数のうち、改選、欠員などの計125議席が争われる。与野党ともに住宅関連政策が明記されており、別表にまとめ...