- トップ
- > 「建設業」を含む記事
「建設業」を含む記事の検索結果:
-
ラクーンフィナンシャル、月額9800円からの売掛保証 倒産・支払い遅延のリスク解消
1395号 (2020/02/03発行) 6面売掛債権の保証事業を行うラクーンフィナンシャル(東京都中央区)では業態に合わせて複数の売掛保証サービスを提供している。中でも「URIHO(ウリホ)」は、年商10億円以下の中小企業向けで、月額9800...
-
《テクノロジーが変える建設業界の未来 vol.8》静岡ガスリビング、スキル不足もリモートで現場をバックアップ
1394号 (2020/01/27発行) 20面新卒育成と現場管理を両立現場サポート強化でCS向上 中途採用で人材雇用を図っていたリフォーム会社も人材確保に苦労している時代だ。そこで、新卒採用に踏み切るものの、次に育成や管理の問題が圧しかかり、課...
-
中央建設、愛媛→東京移転 年商50倍に
1394号 (2020/01/27発行) 6面建設業界では創業地を地盤とする会社が多い中、商圏を縁もゆかりもない地に変えて成功した企業がある。1949年に愛媛県今治市で創業したが、現在は東京で事業を行う中央建設(東京都港区)だ。この東京進出がき...
-
Efyees、「の」「笑」ミーティング推進
1393号 (2020/01/20発行) 4面不満を解消し自主性向上 中小の建設業界に特化しコンサルティングを行うEfyees(エフィーズ、東京都渋谷区)は、建設業社の社内活性化のために「のミーティング」や「笑(え)ミーティング」を推進するユニ...
-
【特集:リフォーム業界トレンド2020 テクノロジー活用】現場調査は1部屋2分で完了
1392号 (2019/01/13発行) 10面、11面研修にも広がるVR テクノロジーがライフスタイルを刻々と変化させている中、リフォームという仕事のスタイルも変化を続けている。今回はテクノロジーを活用して現場調査や研修業務を効率VR活用 化している4...
-
【紙上コンサルティング 中小企業のスモールM&A活用】2020年、建設業のM&Aが急増する3つの理由
1392号 (2019/01/13発行) 4面紙上コンサルティング 中小企業のスモールM&A活用第8回 2020年、建設業のM&Aが急増する3つの理由 これまで建設業におけるスモールM&Aの可能性についてお伝えしてきました。 2019...
-
弁護士ドットコム、電子契約サービス好調
1392号 (2019/01/13発行) 4面4年で導入6万社突破 弁護士ドットコム(東京都港区)の電子契約サービス「クラウドサイン」が好調だ。2015年10月にサービスを開始し、導入企業は6万社を突破。「建設業界は最も多い業種の一つ。2年ほど...
-
シニアジョブ、シニア人材を建設業界に
1391号 (2020/01/06発行) 15面新たに設計職と営業職が対象 50歳以上のシニア世代の人材紹介サービスを展開するシニアジョブ(東京都新宿区)は、建設業界向けのサービス拡充を進めている。昨年11月27日には設計職、12月4日には営業職...
-
【特集:リフォーム業界トレンド2020】#02 職人不足対策
1391号 (2020/01/06発行) 4面、5面【特集:リフォーム業界トレンド】#02 職人不足対策 建築現場では職人が不足している。建設業者の技能労働者数は1997年のピーク時の455万人から、3年前には326万人を割り込み、年々右肩下がりにな...
-
《テクノロジーが変える建設業界の未来 vol.7》ニッカホーム、31店280人の大所帯もミクロ改善でマクロ改革
1390号 (2019/12/23発行) 21面現場写真も自動で整理、情報共有で効率的に管理 独立系リフォーム会社最大手のニッカホーム。対前年比140%増、売り上げも350億円と独走中だ。設備交換工事メインに展開しているだけに社員一人あたりが抱え...