有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「住宅局」を含む記事の検索結果(6ページ目)

  • トップ
  • > 「住宅局」を含む記事

「住宅局」を含む記事の検索結果:

  •  国土交通省は中古住宅の建物診断の専門家育成に乗り出す。2月3日、既存住宅状況調査技術者講習制度を創設し、資格取得のための講習を担う団体の登録も開始した。4月以降に登録団体を通じて講習を実施する。団体...

  • 国がリフォームに補助金  国は空き家を「住宅確保要配慮者」向けの賃貸住宅として活用しようと、新たな制度を開始する。  「住宅確保要配慮者」とは、低所得者や単身高齢者、子育て世帯などのこと。このような人...

  •  国は3月中に「新しいイメージの既存住宅の情報提供制度」を開始する。一定の品質があり、必要な物件情報を開示している中古住宅を「◯◯住宅(名称未決定)」と登録し、商標を付与して販売できるようにする。昨年...

  •  ベターライフリフォーム協会(東京都千代田区)は10月5日、大阪ガス御堂筋東ビル(大阪市)で、関西圏初のシンポジウムを開催する。  第一部の講演では「国のリフォーム施策について」と題し、国土交通省住宅...

  •  国土交通省は「2016年度 先駆的空き家対策モデル事業」の採択団体を6月2日に発表した。全国59の団体から応募があり、20団体の事業が採択された。  これは空き家対策に関して、民間事業者や法務等の専...

  •  国の住宅政策の方向性を指し示す「住生活基本計画」が5年ぶりに見直され、3月18日に閣議決定された。住宅ストック分野ではリフォームと既存住宅流通の市場規模が想定以上に伸びていないことを課題として挙げ、...

  •  国土交通省は、「長期優良住宅(増改築)」認定制度を4月から開始する。2月から全国7都市で説明会を開催している最中だ。2月16日に東京会場で開催された説明会には予定数を超える聴講者が集まり、非常に高い...

  •  ベターライフリフォーム協会(東京都千代田区)が9月29日に開催したシンポジウムに、リフォーム事業者を中心に180人が参加した。  まず、神﨑茂治会長は「内装や設備、いわゆるインフィルリフォームの市場...

  • 「インフィルリフォーム」テーマにシンポジウム 9/29東京すまい・るホールで

    1185号 (2015/09/15発行) 2面

     ベターライフリフォーム協会(東京都千代田区)は内装、設備等の改修:インフィルリフォームをテーマに「ベターライフリフォームシンポジウム」を9月29日、すまい・るホール(東京都文京区)で開催する。  2回目の開催となる今回は、首都大学東京の深...

  •  リノベーション住宅推進協議会(東京都渋谷区)は6月18日、7回目の定時社員総会を開催した。2014年度の活動報告や新理事の発表の他、国土交通省住宅局住宅政策課坂根工博課長を招き、講演とパネルディスカ...

< 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる