- トップ
- > 「衛生陶器」を含む記事
「衛生陶器」を含む記事の検索結果:
-
TOTO、米国ショールームを移転
1238号 (2016/10/25発行) 5面TOTO(福岡県北九州市)は、米国の旗艦ショールームとなる「TOTO Corporate Gallery 」をニューヨーク市内中心部、フラットアイアン地区5番街沿いに移転オープンした。 技術展示を充...
-
LIXIL、「アクアセラミック」20年の足跡をニュースレターで公開
1233号 (2016/09/20発行) 6面LIXIL(東京都千代田区)はこのほど、今年4月に公開した"キレイが100年続く"衛生陶器「アクアセラミック」という革新的技術の、開発秘話を含む20年の足跡をニュースレターで公開した。 技術者・奥村...
-
LIXIL、タンクレストイレ・新「SATIS」発売
1213号 (2016/04/19発行) 6面LIXIL(東京都千代田区)は、タンクレストイレ「SATIS」の新シリーズとして、新「SATIS」(Gタイプ/Sタイプ)を4月1日から発売。世界初の衛生陶器「アクアセラミック」を採用し、汚れやニオイ...
-
LIXIL、藤森社長退任へ
1200号 (2016/01/12発行) 1面LIXILグループ(東京都千代田区)は、2016年6月に取締役代表執行役社長兼CEOの藤森義明氏(64)が退任することを明らかにした。次期社長には、工具のネット販売を手掛けるモノタロウ(兵庫県尼崎市...
-
アサヒ衛陶、ニッチ開拓で低価格から脱出
1197号 (2015/12/15発行) 8面アサヒ衛陶 町元孝二社長 大阪の衛生陶器メーカーであるアサヒ衛陶(大阪府堺市)が、新戦略に向け動きだしている。得意分野だったローコスト商品から脱却し、ミドル層に向けた商品展開をスタート。町元孝二社...
-
落合住宅機器、独自の在庫管理システムで業務を
1193号 (2015/11/17発行) 17面水まわり管材は緊急性が高いため、多品種の在庫を揃え、即対応できることが重要。しかし過剰な在庫は、収益的にも財務上でも問題がある。管材・住設販売の落合住宅機器(東京都渋谷区)は、独自の在庫管理システム...
-
TOTO、過去最高の増収増益《中間決算発表》
1193号 (2015/11/17発行) 4面TOTO(福岡県北九州市)は第2四半期決算を発表した。4~9月期売上高は2722億円で前年比12%増。営業利益は200億円で同66%増。経常利益は216億円で同63%増の増収増益、全て過去最高だった...
-
TOTOミュージアム、日本初のユニットバスを展示
1184号 (2015/09/08発行) 7面TOTOミュージアムの第一展示場 TOTO(福岡県北九州市)は8月28日、「TOTOミュージアム」を同市小倉区にオープンした。同館には、これまで開発・製造してきた水まわり設備機器などを展示。同社のも...
-
節水トイレ「エディ848」 アサヒ衛陶
1181号 (2015/08/18発行) 7面衛生陶器メーカーのアサヒ衛陶(大阪府堺市)は、タンク式節水トイレ「エディ848」を9月1日から発売する。同社の従来トイレが6L洗浄だったのに対し、同商品は4.8Lと最小の水量となる。 同商品では、...
-
ライフラインの総合エンジニアリング商社に ナカシマ
1177号 (2015/07/21発行) 10面ナカシマ 中島誠一郎社長 管材販売のナカシマ(兵庫県姫路市)が、多角的経営で成果を上げている。舵を取るのは三代目の中島誠一郎社長。事業比率をガラリと変化させ、8つの事業部で3年後に売上高倍増を狙う...