- トップ
- > 「光」を含む記事
「光」を含む記事の検索結果:
-
積水樹脂、高質感ある新色マットグレイ
1523号(2022/10/03発行)19面「めかくし塀V型〈通風タイプ〉」 日本建築の「いぶし瓦」をイメージした独特の表情を持つ艶消しカラーの新色「マットグレイ」が登場。表面の「素材感」を加えた高質感のある塗装で、部材形状や仕様の違い、...
-
タカショー、目隠しと日よけになる屋外用カーテン
1524号(2022/10/10発行)19面「Vienta Curtain(ヴィエンタ カーテン)」 アウトドアリビングで快適に過ごすための屋外用カーテン。新開発の特殊な生地を使用しており、「目隠し」と「日よけ」の機能を備える。 「目隠し」...
-
NCK、弱溶剤型の遮熱塗料を発売
1519号(2022/9/5)11面NCK(東京都港区)はこのほど、初の弱溶剤型の遮熱塗料「アドクールトップNADシリコン」の販売を開始した。 乾燥が早いため1日施工も可能 太陽光を効率的に反射し、高い放熱性能によって建物の温度上昇...
-
【クローズアップ建材・最新の光触媒】光を得て多彩なパワーにかえる
1519号(2022/09/05発行)16面光を吸収することでそれがエネルギーとなり、反応物質とともに化学反応を起こす光触媒。光を利用するだけなので環境にもやさしく、さまざまな化学物質を、安全で簡単に分解することができる循環性と有効性が注目を浴...
-
タカラスタンダード、自由な浴室空間づくりを実現
1519号(2022/09/05発行)10面予算に合わせて選べる「グランスパ」 タカラスタンダード(大阪府大阪市)は8月29日、理想の浴室空間をカスタマイズできるシステムバス「GRANSPA(グランスパ)」を発売した。 高級価格帯から普及価格帯...
-
リノベでコーポラティブハウスに、30年前の建築作品を集合住宅に転用
1519号(2022/09/05発行)13面築30年の著名建築家による個人邸宅が、4世帯が住むコーポラティブハウスとして生まれ変わった。コーポラティブハウスとは、入居希望の数世帯が集まって建築家と共同でつくる集合住宅だ。手がけたのはアーキネット...
-
ニチハ、光触媒で汚れを防止
1523号(2022/10/03発行)18面センターサイディング「メタルガード光」シリーズ 光触媒をコーティングした高機能外壁材。紫外線が当たると効果を発揮する「光触媒コートN」が、汚れを分解する活性酸素種を生成し、外壁表面を清潔に保つ。黒...
-
ニチベイ、遮光性を高めてモデルチェンジ
1520号(2022/09/12発行)19面ロールスクリーン「ソフィー」ガイドレールタイプ 遮光性を向上させて9月1日リニューアル発売。細部に光漏れを抑制する機構を採用した。「遮光1級A++」の専用生地も2柄16アイテム追加し、全5柄28ア...
-
節電の夏に好調なエコカーテン、SDGs取り組み企業にも人気
1517号(2022/08/15発行)9面ベンチャーマテリアル(東京都中央区)の「エコフィックスPRO II」の販売が好調だ。同商品は、電力の省エネ対策となる高遮熱カーテンで、節電が呼びかけられる今夏に家庭だけでなくオフィスでの需要も高まって...
-
【クローズアップ建材・インテリアデザイントレンド】足元から広がる空間の理想像
1517号(2022/08/15発行)16面壁材や家具と並び住居や施設の空間のイメージやコンセプトを決定づける、床材。たとえば、明るい色のものは天井の照明の光が反射することで室内を明るくし、掃除もしやすいといった利点がある。定番の木目調やテキス...