- トップ
- > 「技術」を含む記事
「技術」を含む記事の検索結果:
-
木耐協、オンラインセミナー開催
WEB限定記事(2022/02/23更新)日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、東京都千代田区)は、安全・安心な暮らしをテーマにしたオンラインセミナーを開催する。 今回のセミナーは、富士山測候所を活用する会理事で東海大学 客員教授の長尾年恭氏が、地震や噴火について、最新の知...
-
YKK AP、抗ウイルス加工の操作部品
1495号(2022/03/07発行)18面「抗菌・抗ウイルス仕様 クレセント/サポート引手」オプション部品 住宅用引違い窓のオプション部品。新型コロナウイルス感染症の流行で、手指衛生とともにこまめな換気が推奨されるようになったことを受け...
-
嵯峨商事、抗菌・抗ウイルス畳の販売総数が3万畳
1493号(2022/02/21発行)4面嵯峨商事(富山県高岡市)が1年前から販売する抗菌・抗ウイルス畳「エバーグリーン」の販売総数が約3万畳となった。畳の全体ニーズが減少傾向にある中、衛生をキーワードに右肩あがりに需要が拡大している。 抗ウ...
-
「会社存続を賭けて」ビルダー社長がリフォーム参戦を決断、受注を後押しする3つのポイントとは
1493号(2022/02/21発行)4面コロナによる買い控えや工期の延期、木材原価の高騰、人口減少問題など、新築ビジネスの立ち位置は決して明るくはない。既報の通り、帝国データバンクや東京商工リサーチの調査によれば、建設業のコロナ倒産の多くが...
-
「性能の悪い住宅を無理してリフォームするのは違う」、ウッドショックで岐路に立たされる工務店の葛藤
1492号(2022/02/14発行)6面コロナによる買い控えや工期の延期、木材原価の高騰、人口減少問題など、新築ビジネスの立ち位置は決して明るくはない。既報の通り、帝国データバンクや東京商工リサーチの調査によれば、建設業のコロナ倒産の多くが...
-
事業再構築補助金活用でオフィス改装!相羽建設が法人向け事業強化で、オフィス受注2億円超え
1493号(2022/02/21発行)11面コロナ禍で話題となった「事業再構築補助金」。企業の新規事業創出を支援する、政府の政策だ。その補助金を活用し、新ビジネス強化、成功しているリフォーム会社がある。それが新築とリフォームで17億円を売り上げ...
-
リフォーム施工事例コンテスト一覧【2022年版】
1492号(2022/02/14発行)10,11面新年度に向けて、新たな顧客、取引先の獲得や、採用のために、ブランディングに力を入れている会社は多い。リフォーム会社や工務店が、自社のブランド力を向上させるためにはどうすればいいのか。その方法の一つが...
-
「新築伸びず、突破口ほしい」ビルダー社長が8000万円投資してカフェ開業、月1000人来客でリフォーム販促に効果
1491号(2022/02/07発行)7面コロナによる買い控えや工期の延期、木材原価の高騰、人口減少問題など、新築ビジネスの立ち位置は決して明るくはない。既報の通り、帝国データバンクや東京商工リサーチの調査によれば、建設業のコロナ倒産の多くが...
-
YKK AP、性能向上リノベ『はじめの一歩』オンラインセミナーを開催
WEB限定記事(2022/02/08更新)YKK AP(東京都千代田区)は、性能向上リノベ『はじめの一歩』オンラインセミナーを開催する。 同社が発足した性能向上リノベの会は、外気変化の影響を最小化する断熱性能と、建物の骨格となる構造補強による耐震性能を向上する手段やノウハウを共有...
-
笑緒一、塗り壁材が新型コロナ99%不活性化を実現
1491号(2022/02/07発行)5面珪藻土で初の立証 笑緒一(わっしょい、大阪府東大阪市)が取り扱う塗り壁材「深呼吸」が、珪藻土で初めて新型コロナウイルスを99%不活性化する事が立証された。 珪藻土で初めて新型コロナウイルスを99%不活...