- トップ
- > 「試験」を含む記事
「試験」を含む記事の検索結果:
-
4月に新たな工業会「KFタイルホールド工業会」が始動 タイル剥落を工法で防止
1501号(2022/04/18発行)17面KFタイルホールド工業会 松川幸弘 理事長 外壁タイルが剥落すると大きなトラブルを招きかねない。しかし、外壁のメンテナンス費用は高く、オーナーの大きな負担となっている。その問題を解決するのが新商品・...
-
ITSUDATSU、組織の「カナメ」人材を見える化 埋もれた重要人材で組織を飛躍
1495号(2022/03/07発行)15面ITSUDATSU 黒澤伶 代表 国内初の人材育成の優先順位を可視化する人材発掘サービス「KANAME」と、真本音理論をベースにした組織育成戦略コンサルティングなどの事業を展開するITSUDATSU...
-
プレイリーホームズ、抗ウイルスの無垢フローリング拡充
WEB限定記事(2022/02/24更新)「Vコートシリーズ 新カタログ」 同シリーズは、家庭内の蛍光灯やLED照明でも反応する「可視光型光触媒」を使った抗ウイルス無垢フローリング。コーティングの酸化チタン層に光が当たることで、表面に付...
-
嵯峨商事、抗菌・抗ウイルス畳の販売総数が3万畳
1493号(2022/02/21発行)4面嵯峨商事(富山県高岡市)が1年前から販売する抗菌・抗ウイルス畳「エバーグリーン」の販売総数が約3万畳となった。畳の全体ニーズが減少傾向にある中、衛生をキーワードに右肩あがりに需要が拡大している。 抗ウ...
-
笑緒一、塗り壁材が新型コロナ99%不活性化を実現
1491号(2022/02/07発行)5面珪藻土で初の立証 笑緒一(わっしょい、大阪府東大阪市)が取り扱う塗り壁材「深呼吸」が、珪藻土で初めて新型コロナウイルスを99%不活性化する事が立証された。 珪藻土で初めて新型コロナウイルスを99%不活...
-
【クローズアップ建材・各社各様、トイレの除菌 】コロナで注目、 身の回りの除菌
1484号(2021/12/13発行)16面トイレに求められる機能では、今までは脱臭や温風乾燥、オート開閉などの「快適性」や、便器の汚れを取る手間を減らす「清掃性」が中心だった。しかしコロナの感染拡大で衛生意識が高まった現在、自動でトイレを清潔...
-
阿部興業、子どもの安全も考えた体育館用アイテム
WEB限定記事「AK 防球格子」 体育館などで使用される、ボールを防ぐための「防球格子」。50kgの衝撃試験をクリアし、面負荷は1568N(約160kg)まで耐久する。素材は杉で、厚さは50mm。子どもがよじ登...
-
大一商事、天然い草畳に抗菌防臭機能
1474号(2021/09/27発行)39面SEK認証マークを取得 畳資材やインテリア資材の販売を行う大一商事(東京都大田区)は、天然い草を使用した畳表に抗菌防臭性能を持たせた「ナノプラチナ畳」の販売を本格的に開始した。繊維評価技術協議会が認定...
-
木造住宅塗装リフォーム協会、講習会で外装知識まるわかり
1472号(2021/09/13発行)23面資格合格者が1700人突破 戸建て住宅・アパート外壁の80%を占める窯業サイディング材と、屋根の50%を占めるカラースレート系屋根材を正しく診断し、塗装時に塗膜が膨れるなどのクレームを防止するための...
-
森吉商店、5層構造の柔らかい畳
1470号(2021/08/23発行)19面昭和23年より畳の製造を行う森吉商店(徳島県阿南市)は、自社ブランド「LivingAirあなん」を開発し販売している。5層構造でクッション性、遮音性、洗えることでメンテナンス性を高めた畳だ。畳の需要が...