- トップ
- > 「鉄筋」を含む記事
「鉄筋」を含む記事の検索結果:
-
MAKIHAUS、ハイエンド向けリノベ推進
1259号 (2017/04/04発行) 24面戸建て耐震化に新工法も 福岡を地盤とするビルダーのMAKIHAUS(福岡県福岡市)。主力の高級注文住宅や「カーサプロジェクト」というデザイン住宅に加え、マンションリノベーションも積極展開する。最近は...
-
日東建設、リフォーム参入
1257号 (2017/03/21発行) 3面大規模改修をきっかけに 年商約100億円の老舗ゼネコン、日東建設(愛知県名古屋市)リフォームに本格参入する。 メーンターゲットは2つ。1つは同社が改修を手掛けたマンション。チラシのポスティングで反...
-
KNDコーポレーション、ミャンマーで職人育成
1250号 (2017/01/31発行) 1面KNDコーポレーション(埼玉県戸田市)は1月19日、ミャンマーのヤンゴンにて建築技術の職業訓練校の運営を始めた。 JICAから業務委託を受け開始 国際協力機構(JICA)から3年間の業務委託を受け...
-
有識者に聞く、高単価で未開拓な「防水リフォーム」
1234号 (2016/09/27発行) 61面≪テーマ: 高単価で未開拓な「防水リフォーム」≫求められる専門知識と情報 ◆今週のゲストコラムニスト◆ スマイルユウ 大塚義久代表取締役 防水リフォーム事業とは 防水リフォーム事業は一見すると、原...
-
在来工法・2×4・RCの構造が理解できる本
1208号 (2016/03/08発行)住宅リフォーム即戦力化マニュアル[3]構造・設備・性能リフォームの基礎知識、図面の見方 営業マンが苦手な、電気・ガス・給排水などの基本的な知識がよくわかる! 「住宅リフォーム即戦力化マニュアルシリーズ...
-
10の質問で簡単に耐震診断 基礎や屋根、壁の見直しを
1217号 (2016/05/24発行) 19面東日本大震災、熊本地震で住宅の強度が注目されている。耐震強度の算定は厳密には難しいが、簡単な問診で目安は分かる。基礎補強、屋根材の軽量化などで、耐震度を高めることも可能。この機会に、耐震診断と対策を...
-
千葉日建工科専門学校、建設業界向け外国人育成を
1216号 (2016/05/17発行) 9面建築・建設分野の専門学校である千葉日建工科専門学校では、4年前から外国人留学生への門戸を開き、今では生徒の9割以上が外国人となった。卒業した生徒たちは、日本で内装工事や鉄筋、水道工事会社などさまざま...
-
自前で職人育成するビジネスモデルの構築を
1214号 (2016/04/26発行) 4面ビジネスモデル創造第4回深刻な建築業界の「職人不足」解消する仕組みづくり 東日本大震災からの復興事業や2020年東京オリンピックに向けた都市整備事業、さらには首都圏の超高層ビルの建設ラッシュ等で、人...
-
安心ホーム計画、「調査写真帳」で診断に信用性を
1209号 (2016/03/15発行) 15面《部位別リフォーム 耐震編》 11年前から耐震リフォームに取り組み、これまでに数多くの診断を行ってきた安心ホーム計画(埼玉県川口市)の阿部誠社長。ここでは、同社の耐震リフォームにおける2つのポイント...
-
開口部の補強で窓を減らさず耐震性能アップ
1208号 (2016/03/08発行) 18面周囲のフレームが地震の揺れを吸収 大地震の発生が懸念される中、考えておきたいのが住まいの耐震補強。耐震上の弱点とされる開口部をそのまま生かして補強する工法は、採光や通風といった快適性を損なわず、耐震...