有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

東京テアトル、大型案件の受注を効率化

東京テアトル、大型案件の受注を効率化

このエントリーをはてなブックマークに追加

プランナーが営業マンを兼務

 「Renomama(リノまま)」ブランドでリフォーム事業を展開する東京テアトル(東京都新宿区)は、2年ほど前から大型案件の受注効率を高める取り組みを進めている。その結果、設備交換などの単品工事を除く案件の平均単価は、以前の700万円弱から、900万円強までアップした。

東京テアトル 中古住宅+リノベのガイドブック「リノままノート」を活用中古住宅+リノベのガイドブック「リノままノート」を活用

 具体的には、プランナーが営業マンを兼務する体制に変更。従来は営業マンが行っていたヒアリングや営業提案といったユーザー対応を現在はプランナーが担当している。設計に関する知識や経験が豊富なプランナーが、ヒアリングした内容をリフォームプランへダイレクトに反映できるようになった。加えて、ユーザーとの打ち合わせ回数や時間に制限を設けないことで、ニーズをふんだんに盛り込んだ提案を行いやすい環境を整えている。また、営業マンとプランナーの業務のシームレス化は、情報伝達のミスによる設計変更・手直しの防止、時間と人件費の削減といった効果もあり、安定した利益を確保しやすくなった。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる