有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「中古物件の個人間取引が活性化し、宅建士の仕事は簡易化」不動産価格を算出するAIシステムのCEOが語る

「中古物件の個人間取引が活性化し、宅建士の仕事は簡易化」不動産価格を算出するAIシステムのCEOが語る

このエントリーをはてなブックマークに追加

ビッグデータやAI技術を用いた不動産テック事業を手がけるエステートテクノロジーズ(東京都渋谷区)。同社のAIシステムをツクルバ(東京都目黒区)、ワッフル(同中央区)などが採用しており、その精度が信頼を集めている。

AIシステムは立地、マンションの階数、日当たりなど複数の条件を加味して、物件の想定販売価格を自動で算出できる。それが実際の売却価格に非常に近いのだ。

技術顧問を務めるのは東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻の大澤幸生教授。澤博史社長自身もデータセクション(同品川区)最高顧問のほかAIによるマーケティング分析、IT金融サービス、不動産などに関連する4社の社外取締役を務めてきた。AIを熟知し、業界を先導してきた経営者のひとり。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる