- トップ
- > 中古住宅・リノベーション
- > ジェントル、民泊から賃貸への切替増
「今後数年は影響がある」
「インバウンド需要を見込み、民泊を運営していたオーナー様から『民泊事業をやめたので物件をリノベーションしてほしい』という依頼がきています」。こう語るのが賃貸リフォーム、リノベーションを年300件以上手掛けるジェントル(東京都世田谷区)の蒲谷宜治社長だ。
カウンターキッチンのリノベ事例
直近2カ月で10件ほど、50万円以上のリフォーム工事を提案したが、そのうち2件で工事の先延ばしがあった。ただ「リフォーム、リノベーションに関して、現状は単価や受注の減少はほぼない状態です」という。
しかし、民泊となると話は別だ。民泊仲介の最大手Airbnb(エアビーアンドビー)が5月、従業員の4分の1の削減を発表したり、簡易宿泊施設の企画、運営を行うファーストキャビン(東京都千代田区)が4月に倒産するなど、市況は悪化の一途をたどっている。「民泊を行っていたオーナー様の一部からは、『民泊事業は今後数年単位で影響があるのではないかと思い、撤退を決心した。民泊を継続していてコロナの発生場所になってからでは、手遅れになる』と話す人もいます」
その上で、賃貸市場はチャンスだとも話す。「リモートワーク、おうち時間が広まってきたことで、一部の賃貸物件で需要が高まると感じているオーナー様らが多いようです。例えば、私どもが提案するワンルームプランのカウンターキッチンは、長時間自宅にいることを想定しております。使い勝手の良さはもちろん、テレワーク時には気分転換にもなりえます」

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)29面
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)17面
-
1654号(2025/06/23発行)36面
-
1653号(2025/06/16発行)13面