- トップ
- > 中古住宅・リノベーション
- > 脱炭素への挑戦、リノベで排出8割減、実証一棟丸ごと...
新築建て替えに対してリノベを行うことで、CO2の排出量が8割も削減できる。こうした実証実験が事業者間で相次いでいる。2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、さまざま企業が検証結果を発表。阪急阪神不動産(大阪府大阪市)、丸井グループ(東京都中野区)、住友不動産(東京都新宿区)の3社の試みをまとめた。
杉の木にして51万本
阪急阪神不動産は賃貸マンションを一棟まるごとリノベした場合、新築建て替え時と比べて約8割のCO2排出量を削減できることを発表。
同社は自社保有の賃貸マンション「マインズ・コム南茨木」をリノベした。築年数は50年を超える。物件はもともとグループ会社の阪急電鉄(大阪府大阪市)の社員寮だった。その後、賃貸マンションとして貸し出し、時を経て今回のリノベに至った。
このリノベでは、個室は大きく変えずに、水回りのみ最新のものへ交換。1階にはキッチンと食事スペース、ワーキングスペースなどがあるコミュニティラウンジを設置。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1661号(2025/08/18発行)1面
-
1660号(2025/08/11発行)2面
-
WEB限定記事(2025/08/11更新)
-
1660号(2025/08/11発行)17面
-
1660号(2025/08/11発行)1面