セメントと土、混ざりやすく
地盤調査や地盤改良工事を行う兼松サステック(東京都中央区)は、中規模建築物の改良工事に対応可能な「ファインパイル工法Civ.(シビル)」を開発した。
地盤改良工事では、まず攪拌装置を地面にセット、所定の深度まで回転しながら掘進。同時にセメントスラリーと呼ばれるセメントと水の混合体を吐出する。これが地中で固まり地盤改良となる。
同社はこれに分散剤を添加して粘度を低下させ、施工性の向上と改良体の一軸圧縮強度のバラツキを抑えた。現場の土とセメントスラリーの混練精度が向上することで強度が安定、改良工事の質が高まる。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1662号(2025/08/25発行)2面
-
1660号(2025/08/11発行)18,19面
-
1659号(2025/08/04発行)4面
-
1659号(2025/08/04発行)7面
-
1658号(2025/07/28発行)12面