property technologies、中古物件をAI査定 年間1300戸の仕入れに
中古マンションの買取再販事業で拡大しているのがproperty technologies(プロパティ・テクノロジーズ、東京都渋谷区)だ。年商は295億円と年々業績を拡大している。2022年12月13日には東証のグロース市場に上場。濱中雄大社長は中古マンションの買い取りを強化するためにAIを活用したサービスを展開していくと語る。
property technologies
代表取締役 濱中雄大 氏
《プロフィール》
1966年生まれ。1988年にミヤマ(現レオパレス21)入社。その後独立し、2000年にホームネットを設立。2020年にproperty technologiesを設立。代表取締役社長に就任。
全国13拠点で展開
――主力事業は子会社のホームネット(東京都渋谷区)が手がける、中古マンションの買取再販事業です。これは中古物件を買って、リフォーム後に販売するビジネス。5年前は年間410戸の販売で売上は110億円でしたが、2021年11月期は900戸弱販売し、約200億円に伸びてきました。2022年11月期の決算はどれくらいの着地を見込んでいますか。
販売戸数は1130戸を見込んでいます。年間で約1300戸の物件を仕入れられたことが拡大の要因です。前々期は約1000戸でした。今期は販売計画が1400戸。仕入れは1780戸を予定しています。
――買取再販業界はここ数年競争が過熱していますが、業績を伸ばしてこれた要因は。
ひとつは拠点を増やしてきたことです。2010年に東京でこの事業を開始し、その後全国の主要都市に支店を開設してきました。ここ最近では、一昨年に沖縄、昨年は神戸、熊本にも拠点を出し、全国13拠点。今後は全国展開を視野に入れています。
――中古マンションの買取再販ビジネスは、マンションが多い東名阪主体の会社が多い。沖縄や熊本といった地方都市で事業が成り立つのですか。
例えば一昨年の8月に出店した沖縄は好調です。初年度にもかかわらず約60戸の販売につながり、14億~15億円ほどの売上でした。私どもの物件が売れる理由のひとつはリフォームされているだけでなく、家具や家電まで設置した上で販売しているためです。「ファーヴァル」というブランドで、これが沖縄の方から反響がいいんです。
――家具・家電がそろっているので、購入してすぐに生活できるからですか。
この記事の関連キーワード : AI property technologies インタビュー トップニュース プロパティ・テクノロジーズ ホームネット リフォーム 中古 上場 中古 中古マンション 中古住宅 年商 決算 買取再販

最新記事
この記事を読んでいる方は、こんな記事を読んでいます。
- 1659号(2025/08/04発行)21面
- 1658号(2025/07/28発行)21面
- 1657号(2025/07/21発行)11面
- 1656号(2025/07/14発行)11面
- 1655号(2025/07/07発行)19面