リフォーム市場規模の10%以上を占めるキッチンにおいて、オーダーや輸入キッチンの選択を行う割合は一部に留まる。それはなぜなのか。数々のデザインコンテストで受賞歴を持ちオーダーキッチンの開発等も行うSTUDIO KAZ(東京都江東区)の和田浩一社長に業界にとって必要なことを聞いた。
オーダーという選択肢を普及
あまり満足度が高くない現状
和田浩一社長
── 今のキッチン業界についてどう思われますか。
面白くなってきたと思います。この数年、オーダーキッチン屋さんとキッチンをつくる元気なオーダー家具屋さんが増えていて、地方では特に多くなっている。家具屋さんは、キッチンを家具づくりの文脈でアプローチして制作するのです。いわゆるキッチン屋さんとはアウトプットの形が違うので、彼らの話を聞いていると学びがあります。
── 生活の中心であるキッチンに、こだわりを盛り込めたら日常の満足度が上がると思いますが、なぜオーダーキッチンは浸透しないのでしょうか。
以前よりはお客様の認知度が上がってきていると思いますが、情報が多すぎて何を信じて良いかわからず、整理できていない。次に価格で、メーカー品が200万円ならオーダーはその倍はするので、キッチンにこれだけしか出せないとなると厳しいですよね。あとは、工務店がやめたほうがよいと言っているケースもある。当初メーカーキッチン以外を選択肢に考えている方が3割くらいいますが、実際に選ぶのは1割です。
── 一部の方は、本当に望んでいるキッチンを入れられていないということですね。
最終的に、メーカーキッチンでよさげなものを入れますが、当然その方のためにあるわけではないので、僕はいつも「70%の人が70点をつけるキッチン」と表現しています。
だいたい皆さん不満はないよねと思っていましたが、「今使っているキッチンの満足度」というアンケート調査では、満足しているが約15%で気にならないが約32%、両方合わせても、満足している人は半分弱しかいません。
── リフォームのメイン商材でその結果は残念ですね。どんなところに満足していないのでしょうか。
これも先のアンケートで聞いているのですが、「調理スペースが不十分」「高さが合っていない」「シンクが狭い」といった機能面が上位にきています。加えて、デザイン面での個性とか、それ以外の部分でのオリジナリティがないですよね。キッチンを作る時にいつも言っているのは、「家のインテリアに合わせましょう」ということ。メーカーキッチンの場合、インテリアとキッチンが合ってないことも多い。色と柄の選択肢のなかで、ベストなものを選んでいるとは思うのですが。
3月にイベントを開催する「THE KITCHEN lab.」
オーダーキッチンがもたらす商機
── では、どうしたら良いのでしょうか。
メーカー品は、大量生産ゆえに製品の安定性や信頼性など良さもありますし、そこを否定するつもりはまったくありません。絶対オーダーキッチンにしろという話でもなくて、それも選択肢にあることを知ってほしいんですね。そのためには、工務店が面倒がらずに取り組むことが必要です。慣れれば当たり前になりますし、対応できれば競合他社とも大きく差別化できます。
キッチンがきちんと作れるようになると、それ以外の場所にも目配りできるようになって、こだわりが生まれる。収まりがきれいで、家全体が洗練されるんですね。リフォームをやりたいリフォーム会社、工務店こそ、オーダーに手を出すべきです。
── リフォーム会社が、オーダーキッチンを手掛ける際、何が必要でしょうか。
まず、情報収集です。メーカーキッチンはパッケージになっているものを買うだけですが、オーダーの場合はいろんなパーツを組み合わせることになり、それぞれの知識や情報も必要になります。
もし、自社で営業マン全員に勉強してもらう余裕がなければ、利益は圧縮されますがオーダーキッチン屋さんに依頼することです。そこでの仕事を見せてもらって覚える。私どもの会員のなかにも、そういう方法をとっている会社もあります。
── オーダーキッチン文化を広めるにあたり、2020年6月には大阪に「THE KITCHEN lab.」という施設を企画しましたね。
メーカーキッチンではない選択肢を広く知ってもらおうという思いで作りました。「デモ」エリアには、実際に使えるキッチンと輸入オーブンが3台並んでいます。レンタルスペースとして時間貸ししていて、ユーチューバーが料理して動画を撮ったりTVの収録で使われたりしています。「ラボ」エリアには、輸入メーカーなど全12社のキッチン家電と、オリジナルキッチンが3セット展示されています。
── 今年3月にはその「THE KITCHEN lab.」でイベントを開催するそうですね。
3月1日から31日開催します。3月1日19時からはオーダーキッチンの作り方から楽しみ方まで教えるセミナーも開催予定です。一般の方の対象なのですが、工務店さんにもたくさん来てほしいですね。「なるほど、自分たちもオーダーキッチンを売りにすれば成約率が上がるな」というのは、見てくれればわかると思いますので。そこを感じてもらいたいです。
会社名 | :STUDIO KAZ |
---|---|
代表者名 | :和田浩一 |
本社所在地 | :東京都江東区 |
事業内容 | :オーダーキッチン等の企画・デザイン、キッチンをはじめとする住宅・商業施設デザインなど |
この記事の関連キーワード : STUDIO KAZ オーダー キッチン

最新記事
この記事を読んでいる方は、こんな記事を読んでいます。
- 1659号(2025/08/04発行)21面
- 1658号(2025/07/28発行)21面
- 1657号(2025/07/21発行)11面
- 1656号(2025/07/14発行)11面
- 1655号(2025/07/07発行)19面