- トップ
- > 「日本住宅リフォーム産業協会」を含む記事
「日本住宅リフォーム産業協会」を含む記事の検索結果:
- 1/13 ページ
- 次へ
-
リフォーム検討者もAIを使う時代に、事業者はどう備えるべきか
1659号(2025/08/04発行)19面VOL.25 支援先の会社で、店舗の売上を上げるために営業の基本から見直したいという要望を、3人の店長からいただきました。そこで、「お客様から『どんなリフォーム会社にお願いしたらいいですか?』と聞かれ...
-
日本住宅リフォーム産業協会、職人を「リフォーム技能者」に認定 幅広いスキルを持つ人材を育成
1658号(2025/07/28発行)7面日本住宅リフォーム産業協会(JERCO、ジェルコ・東京都中央区)は6月、第17期定時社員総会を開催した。総会のなかで、リフォーム施工に携わる職人を「リフォーム技能者」として認定する制度が発表され、認定...
-
社員のモチベーションは「3つのステップ」で高まる 離職を防ぐリーダーの支援術
1655号(2025/07/07発行)22面VOL.24 ボーナスや夏休み前後は、離職が増える時期だと言われています。よく「社員のモチベーションに注意しよう」「どう高めるかが重要だ」といった話になりますが、私が現場リーダーだった頃、上司から教わ...
-
ジェルコ、第115回「 Welcome JERCO Salon」開催
WEB限定記事(2025/07/08更新)日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ、東京都中央区)は、第115回「Welcome JERCO Salon」を開催する。 本セミナーの第1部は「石綿調査をムリなく内製化! ~ゆるっと育成・遠隔サポート~」と題し、metalab.代表取締役...
-
「価格を下げる」だけが正解ではない。選ばれるための見積戦略とは?
1651号(2025/06/02発行)18面VOL.23 今回は販売価格について考えてみましょう。多くの商談では、相見積もりが前提となっています。その際、つい他社より安い価格を提示してしまいがちではないでしょうか。もちろんそれも1つの方法ですが...
-
社員退職は「業務見直し」のチャンスに すぐ採用せず、外注も選択肢
1647号(2025/05/05発行)18面VOL.22 経理・総務・販促など、営業や工事担当以外の社員が退職すると、社長や他の社員が業務を兼任することになり、業績にも影響が出がちです。そのため、多くの会社では急いで同じ人材の採用に動くのではな...
-
部下を率いる方法は支配型か、サーバント型か
1643号(2025/04/07発行)17面VOL.21 春になり、部長や店長など新たなリーダーが誕生していると思います。リフォーム会社のリーダーは、契約や売上高などの業績が優れている方が就任されることが多く、実務面に関しては実力をお持ちだと思...
-
ジェルコ、「ひと部屋断熱」今年度の活動が終了 医療・自治体連携のセミナー開催
WEB限定記事(2025/03/17更新)日本住宅リフォーム産業協会(東京都中央区・通称ジェルコ)は、「命を守るひと部屋断熱」プロジェクトの令和6年度の活動を終えた。これは国土交通省の助成事業として実施しているもので、家の一部を断熱化し、居住...
-
リファラル採用成功のポイントは社員の協力【リフォーム業務 カイゼン塾】
1639号(2025/03/03発行)18面VOL.20 前回は人材難を解決するために離職を防ぐ方法をお伝えしました。今回は採用を成功させるための方法を解説します。 業務支援 代表取締役 石原直之氏 1989年に新卒でホームイング(現ミサ...
-
アルファテック、外構と内装の二刀流で4億円、4000件のOBフォローを徹底
1637号(2025/02/17発行)20面アルファテック(栃木県小山市)は、外構・エクステリアと室内のリフォームの両方を得意とするリフォーム会社だ。CADを活用した外構・エクステリアの設計力に加えて、水回りから内装、大規模改修までを同時に受...