日本建材・住宅設備産業協会は6月9日、定時総会・臨時理事会を開催した。総会後の懇親会で挨拶に立った藤森義明会長(LIXIL代表取締役CEO)は「住宅産業は消費税増税後の反動で厳しい市況となり、安定成長を期待したリフォームも足踏み状態となった」と2014年度を振り返った。

藤森義明会長
15年度について藤森会長は「国の"省エネ住宅ポイント""高性能建材導入促進事業""フラット35S"等の助成策で、回復の兆しが見えてきた」と述べ、同協会が取り組む3つの重点テーマを明らかにした。
1つ目は"リフォーム市場の活性化への推進活動"。昨年"エネルギー・環境委員会"の下に新設した"リフォーム推進部会"を"委員会"に格上げする。さらにその下に"制度検討部会""規制緩和部会""イベント部会"を設置。同協会が検討してきた"既存住宅のエネルギー性能評価""規制緩和の要望""官民一体のイベント企画"の実現に向け、体制の強化を図る。
2つ目は"グリーン建材の普及促進基盤構築事業"。昨年、温水洗浄便座分野の国際標準化のニュー・プロポーザル提案に成功した例から、さらなる業界製品の"国際標準化"で海外展開の促進を狙う。
また、情報提供サービス「カタらボ」の閲覧ページビューが5000万を突破。参加企業346社の拡大や利便性を向上させ、一層の普及活動を進める。
建産協は14年度現在、企業正会員(50社)中小企業正会員(3社)団体正会員(40団体)企業賛助会員(7社)団体賛助会員(15団体)から構成されている。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)19面
-
1654号(2025/06/23発行)17面
-
2025/06/20掲載
-
1653号(2025/06/16発行)3面
-
1653号(2025/06/16発行)3面