- トップ
- > 不動産・デベロッパー
- > 畳・襖修理の内製化で月300件受注ハウスメンテみやび
ハウスメンテみやび(埼玉県さいたま市)は、賃貸物件の原状回復や入居率改善を中心に、月間で300件ほどのリフォームを受注している。同社の強みは、畳や襖を社内で修理できることと、社で職人を抱えていることによる高い緊急対応力。
「原状回復など賃貸に関するリフォームは、対応スピードの速さが重要になってきます」(酒井一成社長)
同社では、畳の修理に使う機械を4台所有し、現在は月間500~600畳ほどを手掛ける。畳の修理を外注に出さないため、車で30~40分の距離であれば、注文を受けてから3時間ほどで6畳を修理して納品することも可能。
襖修理に7年携わっているパートが2人おり、1枚当たり15分で張り替え可能。その他にも障子、網戸などの修理も社内で行う。12人の職人を社員として雇用。また、クロス職人などの他に、電気関係の職人までおり、幅広い要望に迅速な対応をすることができる。さらに、繁忙期に備えて、外注先のネットワークを整えており、月間400~500件までならば、対応できる。
「不動産業者の方たちに、取りあえず『ハウスメンテみやび』に頼めばいい、と思ってもらうことが大事です。そのために、対応の幅広さだけでなく、こなせる量の多さも重要になります」(酒井社長)

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)29面
-
WEB限定記事(2025/06/30更新)
-
2025/06/16掲載
-
1653号(2025/06/16発行)15面
-
1652号(2025/06/09発行)17面