有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

キッチンのゴミ箱置き場・天板の水滴・作業台の狭さにストレス

キッチンのゴミ箱置き場・天板の水滴・作業台の狭さにストレス

このエントリーをはてなブックマークに追加

生活者座談会
今回のテーマ : ママが本音で語る、キッチンの不満点

 動画を活用したマーケティング・リサーチ事業を手掛ける「えそら」(東京都渋谷区)は5月23日、「キッチンに立つのが楽しくなるリフォームとは?」をテーマにした生活者座談会を開催した。今回は30~40代の既婚女性3人が集まり、日頃感じているキッチンの不満などについて意見を出し合った。事前に自宅のキッチンでリフォームしたい箇所などについてママさんたちが動画を撮影。当日披露することでリアルな悩みを共有する形で座談会が始まった。なお、この方法はえそら独自の調査手法によるもの。

Yさん Dさん NさんYさん 築3年のアパート住まい、二人暮らし
Dさん 築25年以上の賃貸マンション、2歳の子供一人と3人暮らし
Nさん 築1年の戸建て住まい、子供二人の4人家族

ゴミ箱の位置に不満

 まずはママさんたちにキッチンを一箇所改善するとしたら、という題で動画を撮影してきてもらった。

 Yさんが撮影してきた動画はゴミ箱の位置に悩む様子だ。キッチンで調理をしている際にゴミが出たら、振り向いた後ろのスペースにあるゴミ箱に捨てているのだが、実はこのゴミ箱はゴミ袋を広げたものを床に直置きしているもの。

 背面には大きな冷蔵庫が置かれているので、ゴミ箱を置くスペースがなく、仕方なく冷蔵庫とキッチンの狭いスペースにゴミ箱を広げておいているのだ。

 「冷蔵庫をどかしてゴミ箱を置くスペースを作ればいいと思うんですけど、キッチンスペースが狭くて冷蔵庫をどかすスペースがない」とYさん。「もっとキッチン空間を広げるリフォームがしたい」

 他のママさんにゴミ箱の位置を聞いてみると、DさんもYさんと同じシンクの背面。「作業して、振り返ってゴミが捨てられるようにしています。特に生ゴミを持って移動するのが嫌なので」。では理想的なゴミ箱の位置はどこだろうか。

 Dさんは「シンクの下にゴミ箱があれば便利。でも、ザルとかボウルとか調理器具が収納されているので...。それと近すぎても困る。衛生面が気になります」と話す。Nさんも同じで「シンクの下が平ら。足で踏んでゴミ箱が出てきたらいいですね」と話す。

天板の水滴が嫌だ

 築25年以上の賃貸住宅に住むDさんは何に悩むのか。撮影してきた動画に映っていたのはカウンタートップ(天板)。「このステンレスの水滴を目立たないようにしたい。水垢、水滴が気になって拭き取るのが手間なんです。汚いと料理する気が起きない」

 Nさんも同じ悩みで「蛇口の水の跡がすごく気になるし、蛇口の根元の茶色の汚れも嫌です」と話す

 Nさんが撮影してきた動画は収納棚。既製品の収納棚を3つ並べて使っており、見た目の印象もちぐはぐで、ものがあふれたり、きれいに収まらない点が不満だという。「電子レンジやコーヒーメーカーといった家電や、食材のストック、食器、ゴミ箱もあらゆるもの全てが入る作り付けの収納が欲しいです」

作業スペース狭すぎ問題

 続いて、キッチンに何かひとつ好きな機能を足せるとしたら?というテーマで撮影してもらった動画を改めて皆で見てみると―――。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : えそら キッチン 収納 子育て 東京都渋谷区 調査 食洗機

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる