有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

売上減の理由はネットの悪評?!受注・人材確保が困難に

売上減の理由はネットの悪評?! 受注・人材確保が困難に

このエントリーをはてなブックマークに追加

 「ネット上の誹謗(ひぼう)や中傷が原因で、急激に売り上げを落としてしまった・・・」。このような不測の事態は、リフォーム業者にとっても悩みの種になりつつある。誰もが巻き込まれる可能性のあるネットトラブルの対策について、専門家に話を聞いた。

「悪い評判見た」 失注の原因に

ネットの誹謗中傷

 「お客さん1人あたりの単価が高いリフォーム業界は、風評被害の影響が特に大きい」と語るのは、ネットリスク対策を専門とするエルテス(東京都港区)の安達亮介部長。同社は電通と資本提携しており、設立以来500社以上のネットトラブル解決に貢献してきた。また社内に住宅・不動産業界の専門チームをつくり、業界特有の問題にも対処している。

 安達氏は、ネットトラブルの影響は、「失注につながる」ケースと、「人材の採用が難しくなる」の2つがあると分析する。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : SNS エルテス サイト ネットトラブル 人材 口コミ 売り上げ 悪評

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる