有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

【クローズアップ建材・給湯機器の新常識】すぐれた省エネ力を誇るエコシステム

【クローズアップ建材・給湯機器の新常識】すぐれた省エネ力を誇るエコシステム

このエントリーをはてなブックマークに追加
昨今は、国の補助金を活用して設置可能な省エネ型給湯器に注目が集まっている。各メーカーで展開する代表的な製品と、その性能を紹介する。

クローズアップ建材 給湯機器の新常識

省エネ給湯機器はエネルギー源が「ガス」か「電気」かで大別できる。いずれも従来型に比べてランニングコストが抑えられて省エネ性能が高い。他方、エネファームをはじめ機器設置費用が高額なものは、いまだ導入に二の足を踏む人も多い。

そこで、住宅の省エネ化推進を目的として経済産業省・国土交通省・環境省の3省連携による「住宅省エネ2024キャンペーン」の一環である「給湯省エネ事業2024」が実施されている。昨年同様、新たに導入する高効率給湯器の購入に応じて一定額を補助するもので、今年は家庭用燃料電池(エネファーム)で1台あたり18万円、電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機)は同10万円、ヒートポンプ給湯機(エコキュート)は8万円以上をそれぞれ補助するもので、事前登録を行った契約事業者が申請する。

システムによって年間の光熱費も変わるため、ライフスタイルや用途に応じてどのシステムが良いかを吟味しつつ、貴重な導入機会である補助金制度を積極活用して設置を検討してもらいたい。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : エコシステム ノーリツ パナソニック リンナイ 日立 省エネ 給湯機器

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる