有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

洗面化粧台、デッドスペースを活用し収納力UP!

洗面化粧台、デッドスペースを活用し収納力UP!

このエントリーをはてなブックマークに追加

 物が溢れがちだった洗面化粧台周り。洗面台の上部、奥のデッドスペースをくまなく活用し、収納力を向上。けこみ部分や、下ろして使える棚などの工夫が多い。

TOTO 小さなものから大きなものまで分けて効率よく収納小さなものから大きなものまで分けて効率よく収納。
引き出し式なら立ててしまったボトル類も一目で見渡せる
写真提供/TOTO

収納物の多い洗面室

 限られたスペースに設置される洗面化粧台。入浴前後の着脱、洗濯、朝の身支度など、さまざまな場面で使用される。収納したい物も多岐にわたる。最新の化粧洗面台では、より広い収納スペースを確保する、さまざまな工夫が盛り込まれている。

排水管の移動で50%収納力増

 収納の場一番大きな割合を占めるのが、洗面ボウルの下。配管があるため、奥の方は収納場所として利用できなかった。排水管をシンプルな形状へと変更し、奥に配置したものが登場。従来品に比べ収納スペースを30~50%ほど高めている。

 収納したいものに合わせて、開き戸、引き出しを選択できる製品もある。引き出しでは奥のものも取り出しやすい。

TOTO 排水管の形がシンプルに排水管の形がシンプルになり、奥に配置され、収納スペースが奥まで広がった
画像提供/TOTO

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : LIXIL TOTO キッチン ボウル 収納 引き出し 洗面化粧台 洗面所

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる