- トップ
- > 「事例」を含む記事
「事例」を含む記事の検索結果:
- 
webからの問い合わせは受注率100%?オフィスは19階、ショールームなしでもコージーハウジングが選ばれる理由1494号(2022/02/28発行)12面マンションリフォームを軸にリフォーム売上高約1億5000万円のコージーハウジング(大阪府大阪市)は、オフィス19階、ショールームなし、ネット集客のみで「契約率100%」を維持する。すでに、工事は4、5... 
- 
リフォームサイト「クイック工房」誕生 100万円以下の水回りに特化 沖縄の潜在需要掘り起こす1493号(2022/02/21発行)8面創業2期目のITスタートアップLinks(リンクス、沖縄県浦添市)は昨年11月、100万円以下の水回りリフォーム専門サイト「クイック工房」をリリースした。自社が工務店となり、現地調査から施工まで行う。... 
- 
賃貸リフォームには原状回復に50~100万円、加須市密着の岡不動産による空室改善術1494号(2022/02/28発行)4面埼玉県加須市を軸に700戸以上管理する岡不動産は、長期間住んだ人が退去した後のリフォーム時に50~100万円かけることで、空室物件を減らしている。 同社では原状回復工事を年150件以上行っている。築3... 
- 
インテリア産業協会、「空き室活用。民泊のリノベーション」セミナー開催WEB限定記事(2022/02/22更新)インテリア産業協会中国支部(広島市中区)は、「空き室活用。民泊のその後とこれから~インテリアコーディネーターが関わるリノベーション~」と題したオンラインセミナーを開催する。 インバウンド需要を受けて、令和元年に施行された民泊新法により民泊... 
- 
「チラシ添削の個別指導塾」第4回、顧客が魅力と感じる自社の長所の考察が重要1493号(2022/02/21発行)12面実際にリフォーム会社で使われたチラシ実例をもとに「効果的なチラシ」作成のポイントについて解説する「チラシ添削の個別指導塾」の連載4回目。今回はオール電化・電気給湯器専門店の事例だ。コスト勝負になりがち... 
- 
「会社存続を賭けて」ビルダー社長がリフォーム参戦を決断、受注を後押しする3つのポイントとは1493号(2022/02/21発行)4面コロナによる買い控えや工期の延期、木材原価の高騰、人口減少問題など、新築ビジネスの立ち位置は決して明るくはない。既報の通り、帝国データバンクや東京商工リサーチの調査によれば、建設業のコロナ倒産の多くが... 
- 
リノベ事業者紹介サイト「SUVACO」、平均成約単価は1000万円前後に1493号(2022/02/21発行)17面リノベーションや注文住宅を建てたい人と事業者を結びつけるマッチングサイト「SUVACO(スバコ)」(運営・SUVACO、東京都港区)。リノベーションの成約単価は平均1000万円になるなど年々単価の高い... 
- 
2億円超え新築マンションのリノベ 富裕層向けリノベに強い建築家がタッグ1493号(2022/02/21発行)13面カガミ建築計画(東京都港区)とTAGKEN(埼玉県さいたま市)は、高級リノベーションブランド「ザ・ライブラリー」を共同で立ち上げた。港区、渋谷区、品川区の3区をメインに、高価格帯の新築・築浅物件を対象... 
- 
戸谷硝子住建がインスタグラムとショールームを強化、年1億円のリフォーム売上高へ1493号(2022/02/21発行)15面窓、玄関リフォ―ムを軸に年320件の案件を手掛ける戸谷硝子住建(愛知県海部郡)は、インスタグラムやホームページ集客を強化し、リフォーム売上高1億円を目指している。前期はリフォーム売上高9500万円と、... 
- 
コロナで需要高まるガーデン・エクステリアリフォーム、4社の受注ノウハウを公開1493号(2022/02/21発行)1~3面コロナ禍で巣ごもり需要が高まる中で、自宅の庭や外構を見直す需要が高まっている。内装や水回り系のリフォームを中心とする会社も、ガーデン、エクステリア提案を強化する事業者が増えてきた。同業他社との差別化を... 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
 
 

 
 

 

