- トップ
- > 「安全」を含む記事
「安全」を含む記事の検索結果:
-
ケイミュー "屋根屋さん"の仕事で行う断熱化
1104号 (2014/01/14発行) 11面ケイミュー 小森隆 社長 住宅用外装材のトップメーカー、ケイミュー(大阪府大阪市)が設立10年を迎えた。同社は2003年、機械メーカーのクボタと松下電工(現パナソニック)の住宅外装建材部門が事業統...
-
"ガス給湯器・給湯専用機"市場、380億円
1104号 (2014/01/14発行) 4面第6回 『 ガス給湯器 給湯専用機 』 ガス給湯機のうち給湯専用機は、市場規模が年間100万台ラインで安定。この成熟市場を二分するホットな戦いが続けられている。 ガス給湯機には「給湯専用機」「ガ...
-
「旧耐震」はいまだ全国に34.5% 1588万戸の住宅が危険?!
1104号 (2014/01/14発行) 13面政府は平成27年までの耐震化率目標を9割と定めたが、平成20年時点で、いまだ約79%にとどまっている。震災時の危険が不安視される中、いわゆる「旧耐震」基準時期の住宅は全国にまだまだ多い。今回は全国の住...
-
リンナイ "幸せ感"ある床暖房。日本の暖房の質を世界レベルに
1103号 (2014/01/07発行) 24-25面リンナイ 内藤弘康 社長 住宅設備建材メーカーのトップにインタビューする「暮らしのリフォーム」。技術革新、モノ作りの力で、人々の生活をいかにして良くしていけるかを尋ねる。第1回は、給湯器、ガスコ...
-
住宅リフォーム推進の検討会設置 国交省
1103号 (2014/01/07発行) 19面国土交通省は、2013年12月19日、住宅リフォーム推進に向けた検討会を設置した。会の名称は、「事業者団体を通じた適正な住宅リフォーム事業の推進に関する検討会」。昨今市場が拡大し、多様な事業者が参入...
-
資格で専門知識を得て事業の幅を広げよう
1102号 (2013/12/24発行) 13面人材育成 -資格特集- 近年、社員に資格取得を奨励するリフォーム業者が増えている。資格は本人のスキルアップになるだけでなく、会社にとっても、技術力、提案力、信用力が高まることから事業戦略上プラスとな...
-
"ビルトインコンロ"市場、600億円
1102号 (2013/12/24発行) 4面第5回 『 ビルトインコンロ 』 ビルトインコンロは、リーマンショック、東日本大震災を経て、市場が縮小~回復基調にある。2008年以降「Siセンサーコンロ」が義務化され、全世帯への普及率が3割を超え...
-
YahooやAmazonでも出店、スイドウセツビコム
1102号 (2013/12/24発行) 3面住宅設備機器のショッピングサイト「水道設備.com」による販売や工事施工を手掛けるスイドウセツビコム(埼玉県春日部市)は、初の実店舗である「ホームアシスト本店」を春日部市にオープンした。 これまで...
-
1棟当たりの塗装請け額が15万に・・・塗装業界の裏側とは?!
1100号 (2013/12/10発行) 12面塗装現場の今 ~下請け職人の現実~ 塗装業界の下請け職人が過酷な仕事環境にさらされている。戸建て一棟あたりの請け額が材料込みで30万円は当たり前、ひどい場合は15万なんてケースもある。そうした中、赤...
-
危険な「階段事故」を防ぐ、高齢者にやさしいリフォーム
1100号 (2013/12/10発行) 15面室内階段での転倒、転落は、とくに高齢者では重症事故につながる危険が高い。階段の昇り降りの負担を減らし、安全に移動できる工夫が必要だ。今回は階段事故を防ぐ、高齢者にやさしいリフォームポイントを紹介する。...