- トップ
- > 「制度」を含む記事
「制度」を含む記事の検索結果:
-
都内に63ハウス、ソウルや台北にも進出 ボーダレス・ジャパン
1152号 (2015/01/20発行) 2面日本人と外国人が共に暮らし、コミュニティを形成するシェアハウス「ボーダレスハウス」が話題となっている。 作ったのは、8つの社会問題解決型ビジネスを展開するボーダレス・ジャパン(東京都新宿区)。展開...
-
新築省エネ義務化へ骨子案を議論 国土交通省
1152号 (2015/01/13発行) 1面国土交通省は、2020年の新築住宅・建築物についての段階的な省エネルギー適合義務化に向け、骨子案を話し合う建築環境部会を開催した。12月18日の議論と修正した骨子に基づき12月下旬からパブリックコメ...
-
有力リフォーム経営者座談会《後編》 ニッカホーム × ホームテック × OKUTA
1152号 (2015/01/13発行) 6~7面今は全国に名をとどろかすリフォーム会社も創業時は小さな事務所、わずかな自己資金からスタートした。愛知のニッカホーム、東京のホームテック、埼玉のOKUTAが事業開始してから20年あまり。売り上げは50億...
-
ジェルコ、リフォーム団体登録制度に採択
1152号 (2015/01/13発行) 1面日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ・中山信義会長)が12月19日、国土交通省の推進する住宅リフォーム事業者団体登録制度に採択された。 登録のためにジェルコは2点を強化。消費者相談窓口「コレカラ」...
-
断熱改修5年で20倍。会社の3割を稼ぐ ~リフォーム先進国アメリカを訪ねる(3)~
1152号 (2015/01/13発行) 19面住宅の省エネ化というと、すぐ思い浮かぶのがドイツや北欧などの欧州諸国だが、米国でもその取り組みはかなり進んでいる。各州政府は本腰を入れて補助金制度などを導入しており、専門資格制度も整備されている。ま...
-
断熱と耐震のリフォーム研修会 マグ・イゾベール+大建工業合同開催
1152号 (2015/01/13発行) 8面マグ・イゾベール(東京都千代田区)は、大建工業(大阪府大阪市)とともに断熱と耐震のリフォーム研修会を開催する。日時は1月26日、13時~16時30分の予定。 前半では、座学で断熱リフォームのポイントや補助金制度などについて研修が行われる...
-
住活協リフォーム設立、来年中1000社目指す
1152号 (2015/01/13発行) 2面このたび一般社団法人住活協リフォームが設立された。リフォーム事業に取り組む工務店・リフォーム会社向けの団体。会員向けに人材育成、情報提供などを行っていく。また、エンドユーザー向けのリフォーム相談にも...
-
有力リフォーム経営者座談会《前編》 ニッカホーム × ホームテック × OKUTA
1151号 (2015/01/06発行) 12~13面リフォーム業界はかつてない群雄割拠の様相を呈している。家電量販店、スーパー、ゲーム会社まで、さまざまな業種が参入。特にここ数年で業界の景色は様変わりした。しかし、その市場シェアの約7割は地域のリフォー...
-
400万枚のリフォーム画像を無料公開、米国人気サイト houzz
1151号 (2015/01/06発行) 8面リフォーム新ビジネス ≪キーワード:インスピレーション≫ リフォームマーケット拡大のカギは、生活者にリフォームの魅力を知ってもらうことだ。どんなリフォームをして、どんな暮らしを手に入れることができる...
-
営業に5人のチーム制 フレッシュハウス
1150号 (2014/12/23発行) 1面関東を中心に27店を展開するフレッシュハウス(神奈川県平塚市)は、このほど開始した5人のチーム制による新たな営業体制が軌道に乗り始めている。導入から半年、複数人の案件チェックによるクレームの減少や離...