- トップ
- > 「不動」を含む記事
「不動」を含む記事の検索結果:
-
インテリアきっかけで3000万円案件受注!光テックが大手よりも選ばれる理由を公開
1489号(2022/01/17発行)2面Case4 光テック 数々のリフォームコンテストで受賞している光テック(高知県高知市)は、小物まで提案することで他社との差別化に成功している。インテリア提案まで行なうことで大手リフォーム会社との相見積...
-
オーダーキッチンだけではない!テーブルやカップボードまで造作するハウジングネットワン、空間と調和狙う
1489号(2022/01/17発行)1面Case2 ハウジングネットワン キッチンだけでなく、家具までオリジナルで造作してしまう。トータルコーディネートを売りにしているのがハウジングネットワン(広島県広島市)だ。同社は新築と不動産も手掛ける...
-
インテリアのショールーム開設で新規事業開拓に本腰、ウィルは不動産+リフォーム+家具をワンストップで
1489号(2022/01/17発行)1面リフォーム会社が家具・インテリアの販売やコーディネートまで提案するケースが増えてきた。自社で家具ショップをオープンしたり、企業とコラボしたり、その形式はさまざま。背景にあるのは顧客満足度の向上。「リフ...
-
「営業利益ゼロ」続出のリノベ・ビジネス、利益得る秘訣は? 専門家「単価1000万円なら粗利35%以上が最低ライン」
1489号(2022/01/17発行)13面「新築に比べてなかなか利益が出ず、苦しい」「想定外の工事が発生して工期が延び、クレームが増える」「100万円くらいのリフォームを多くこなす方が儲かるので手を出さない」ビルダー、リフォーム店の経営者から...
-
リノベ不動産の事例コンテスト連覇 1.2億円のTAKUMIが達成した理由
1489号(2022/01/17発行)4面WAKUWAKU(神奈川県横浜市)の運営する中古+リノベネットワーク「リノベ不動産」で、2年連続で施工事例の最優秀賞を受賞した企業がある。それが、TAKUMI(東京都八王子市)だ。原状回復工事を年25...
-
必見!アフター・コロナ...住宅業界に精通した秋野卓生弁護士が解説! リフォーム工事トラブルを予防するために ~お客様に選ばれるリフォーム事業者とは~
WEB限定記事開催日時2022/1/25(火) 14:00~15:30 オンライン開催 住宅業界に精通した秋野卓生弁護士が、アフター・コロナに大きな成長が期待されているリフォーム業界で顧客に選ばれるために、知っておきたいポイントをわかりやすく説明。ま...
-
HUB&STOCK、余剰資材を有料買取 低コストで販売
1488号(2022/01/10発行)13面HUB&STOCK 豊田訓平 代表 建築現場で発生する余剰資材を回収し、アウトレット価格で販売するHUB&STOCK(東京都板橋区)。リユースによる廃棄・資材コスト削減で、資材が循環する文化づくりを...
-
断熱リフォームは効果の「見える化」がカギ 4コマ漫画で価値伝える企業も
1488号(2022/01/10発行)1~3面良好な温熱環境を備えた高齢者の家を増やす。国がまとめた住生活基本計画では高齢者の住宅の性能の低さを問題視しており、断熱・バリアフリー化が一定以上進んでいる家の割合は17%ほど。これを令和12年までに2...
-
部屋のパノラマ写真がVRデータに変換、スペースリーが新サービス開始
1487号(2022/01/03発行)13面VRコンテンツ作成・編集のクラウドサービスを提供するスペースリー(東京都渋谷区)は、パノラマ写真を3Dデータに変換できる新サービスをリリースした。賃貸や不動産売買の業界ではオンライン内見やVRの活用が...
-
新築戸建て購入後の30年間にかかるリフォーム費用の総額とは?
1487号(2022/01/03発行)36面新築戸建てオーナーは家を建ててからどれだけリフォームにお金をかけているか。不動産情報サービスを展開するアットホーム(東京都大田区)は新築を購入後、30年以上住んでいる全国の398人を対象に「修繕」の実...