- トップ
- > 「受講」を含む記事
「受講」を含む記事の検索結果:
-
時間と手間をかけずに伝わる!決まる!ビジュアルプレゼン
1383号 (2019/11/04発行) 16面 -
日本インテリアアテンダント協会、家づくりの失敗を疑似体験
1383号 (2019/11/04発行) 15面施主と良い関係築き、生産性向上 家づくりの知識を持つエンドユーザーを育成している日本インテリアアテンダント協会(兵庫県神戸市)は、企業向けに「社員即戦力化講座」をスタートした。同協会がエンドユーザー...
-
雨漏り鑑定士協会、雨漏りのプロ育成へ
1380号 (2019/10/14発行) 7面鑑定士2万人目指す 雨漏りのトラブル解消ノウハウやメカニズムを身につけられる新たな資格が本格的に動き始めた。一般社団法人雨漏り鑑定士協会(愛知県名古屋市)が作った「雨漏り鑑定士」資格だ。代表を務める...
-
日本住宅プロデューサー育成協会、建築家と工務店をつなぐ人材を育成
1379号 (2019/10/07発行) 15面1期は6社でスタート 日本住宅プロデューサー育成協会(兵庫県姫路市)は、「住宅プロデューサー」と「顧客創造ハウスビルダー」の資格制度を創設。9月から資格取得に向けた講座の開催をスタートした。 「住...
-
日本ホームインスペクターズ協会、インスペクターの資格試験実施 11月17日全国7都市で
2019/10/08日本ホームインスペクターズ協会(東京都新宿区)は11月17日に、第11回JSHI公認ホームインスペクター(住宅診断士)資格試験を実施する。会場は全国7都市。試験申込期間は10月11日まで。 この...
-
SEISHINグループ、職人の技術学べる専門学校を
1377号 (2019/09/16発行) 2面まずは研修組織を立ち上げ 「建築職人の技術を学べる専門学校をつくることで、高校卒業したら専門学校へ通い、職人になるという、他の職業と同じような動線を生み出したい」と話すのは、SEISHINグループ(...
-
町田ひろ子アカデミー、「VMD・ディスプレイ特別講座」開催
1369号 (2019/07/22発行) 23面売れるシカケ×魅せるワザ 町田ひろ子アカデミー(東京都港区)は「VMD・ディスプレイ特別講座」を開講する。 消費者の視覚に訴え、購買を喚起するビジュアルマーチャンダイジング(VMD)は、小売から百貨店、各種サービスに至る多様な業種・業態...
-
大工・職人の養成学校「匠アカデミージャパン」、施工実習の受講増加
1362号 (2019/05/27発行) 6面匠大塚と連携、内製化の糸口に 大工・職人の養成学校「匠アカデミージャパン」で、施工の内製化を目的とした受講が増加している。運営するのは、人材派遣や教育研修を行うイマジンプラス(東京都渋谷区)だ。講座...
-
【人財を育てる研修術】山商リフォームサービス、新卒も中途も「カレッジ」通学
1361号 (2019/05/20発行) 9面新人を「できる」人材に伸ばす戦略とは? 4月に新入社員が加わり、研修真っ只中という会社も少なくないだろう。優秀な人材を育成するために、新入社員に対してどのような研修を行っているのか。関東で有力なリフ...
-
カラータイプ協会、「カラータイプ」別の接客法伝授
1361号 (2019/05/20発行) 3面好みのインテリアや立地条件も学べる 「カラータイプ」にあわせた接客法や好みのインテリアが分かる講座がある。カラータイプ協会(京都府京都市)が開催する「カラータイプ×インテリア・収納講座」だ。 「カ...