- トップ
- > 「補強」を含む記事
「補強」を含む記事の検索結果:
-
「東海地震に負けない」、エコフィールドが築47年の中古物件をリノベし、技術力PR!
1496号(2022/03/14発行)3面耐震リフォームに本気で取り組む企業は少ない。知識や経験が少なかったり、耐震を求める消費者が少なかったりするからだ。さらに、見た目が良くなるわけではないので、喜ばれにくいという背景もある。だが、あえて耐...
-
311から11年、耐震リフォームの現在地「新耐震基準から40年超、8割倒壊の危険性」、突きつけられる現実、業界挙げて解消を
1496号(2022/03/14発行)1,2面東日本大震災から11年が経過した。「災害は忘れた頃にやってきます。まさに今、忘れられてはいませんか」と、耐震リフォームを推進してきた日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)の小野秀男理事長は...
-
3月24日、リフォーム最強の人材育成セミナー開催 最強営業マンは量産できる!?サイヤ人ではなくクリリンをつくる方法を伝授
WEB限定記事(2022/03/07更新)スーパー営業マン(サイヤ人)に頼る売上構成はリスクがあります。いかにして、再現性のある最強の営業(クリリン)を量産することができるのか。その鍵は営業スキームの構築にあります。3月24日(木)14時1...
-
3/24リフォーム最強の人材定着セミナー開催、働きがいのある会社に3年連続ランクインした楓工務店の辞めない住宅会社の作り方とは?
WEB限定記事(2022/02/28更新)住宅会社の人材不足が進む中で、重要なのはいかに人が辞めない会社を作れるかです。そこで3月24日(木)13時10分より、3年連続働きがいのある会社にランクインし、全国的にも注目を集める楓工務店の田尻忠...
-
木耐協、オンラインで全国大会 アスベスト対策のポイントを解説
1493号(2022/02/21発行)8面木造住宅の耐震診断・補強を進める日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、東京都千代田区)は1月20日、「2022年度第24回全国大会」を開催した。 小野秀男 理事長 今回は昨年に引き続きオンライン...
-
木耐協、オンラインセミナー開催
WEB限定記事(2022/02/23更新)日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、東京都千代田区)は、安全・安心な暮らしをテーマにしたオンラインセミナーを開催する。 今回のセミナーは、富士山測候所を活用する会理事で東海大学 客員教授の長尾年恭氏が、地震や噴火について、最新の知...
-
3月24日、リフォーム〝最強人材力〟セミナー開催 「最強の人材定着」「最強の採用」など5テーマで人材力を磨く秘訣伝授
WEB限定記事(2022/02/21更新)変化が激しい時代をいかにして生き抜くか―その鍵となるのが人材力です。(1)優秀な人材を集め、(2)育て、(3)生産性を上げる。属人的で労働集約型のリフォームビジネスにおいて、この3点が実現できれば、...
-
「性能の悪い住宅を無理してリフォームするのは違う」、ウッドショックで岐路に立たされる工務店の葛藤
1492号(2022/02/14発行)6面コロナによる買い控えや工期の延期、木材原価の高騰、人口減少問題など、新築ビジネスの立ち位置は決して明るくはない。既報の通り、帝国データバンクや東京商工リサーチの調査によれば、建設業のコロナ倒産の多くが...
-
YKK AP、性能向上リノベ『はじめの一歩』オンラインセミナーを開催
WEB限定記事(2022/02/08更新)YKK AP(東京都千代田区)は、性能向上リノベ『はじめの一歩』オンラインセミナーを開催する。 同社が発足した性能向上リノベの会は、外気変化の影響を最小化する断熱性能と、建物の骨格となる構造補強による耐震性能を向上する手段やノウハウを共有...
-
災害被害を予防する時代へ 石川商店が屋根リフォームをパッケージ化、全国展開へ
1490号(2022/01/24発行)17面災害で被害が出る前に予防する―これまでの屋根リフォームのビジネスモデルを変える取り組みを強化しているのが、一都三県で屋根リフォームを手掛ける石川商店(東京都品川区)だ。この度、「屋根の『災害予防パック...