- トップ
- > 「住宅局」を含む記事
「住宅局」を含む記事の検索結果:
-
3省連携の住宅省エネキャンペーン、総額4480億円で25年も実施へ
1632号(2025/01/13発行)1面国交省事業のリフォームはZEH水準が必須に 住宅の省エネリフォームなどに対する国の 大型補助金「住宅省エネキャンペーン」が2025年も継続して実施されることとなった。予算総額は4480億円。2024年...
-
神戸市、市民と事業者 両者に断熱啓発 シンポジウムには250人参加
1626号(2024/11/25発行)21面神戸市は今年度に住まいの断熱化推進に向けて医療の専門家や建築事業者との連携に着手。市民と事業者、両側面に啓発活動を行うことで、断熱への興味関心を高め、実際の行動に結び付けていく施策を進めている。 2...
-
子育てエコホーム支援事業の遅延、国交省「おおむね解消」 一部継続も
WEB限定記事(2024/11/06更新)省エネ住宅の新築やリフォームへの補助金制度「子育てエコホーム支援事業」(国土交通省主幹・予算2500億円)の申請に不具合が生じていた問題が、11月に入りおおむね解消する見込みとなった。 事務局の公式ホ...
-
11月から、改修部位別に省エネ性能を示す「省エネ部位ラベル」を運用開始
WEB限定記事(2024/10/18更新)国土交通省は、既存住宅の改修部位ごとのラベル表示「省エネ部位ラベル」を新たに設定し、今年11月から運用を開始すると発表した。 改修部位ごとのラベル表示開始 窓、給湯器軸に今年11月から 実際に使用され...
-
住宅リフォーム推進協議会、「住宅の長寿命化リフォームシンポジウム」開催
WEB限定記事(2024/10/01更新)住宅リフォーム推進協議会(東京都千代田区)は、カーボンニュートラル実現に向けて、リフォームで今取り組むべきこと」をテーマとした住宅の長寿命化リフォームシンポジウムを開催する。今回のシンポジウムの第一部では、国土交通省住宅局建築環境推進官の...
-
住宅省エネ2024キャンペーン、集合住宅の一括申請が見送りに 申請フロー公開
1622号(2024/10/28発行)7面住宅の省エネ改修に補助金が出る国の補助金事業「住宅省エネ2024キャンペーン」(予算総額4615億円)において、予定されていた「共同住宅等のワンストップ・一括申請システム」の運用が見送られることとなっ...
-
協議会新会長に、リンナイ内藤社長が就任
1611号(2024/08/05発行)6面住宅リフォーム推進協議会(東京都千代田区)は6月14日、第17回定時総会を開催。新会長に内藤弘康氏(リンナイ社長)が就任した。登壇した内藤会長は次のように挨拶した。 「今年度も全国で行う講習会やセミナ...
-
7/11 業界の未来が見える!脱炭素リノベシンポジウムを東京で初開催【参加無料】14:00~16:30定員300名 場所:一橋講堂(東京開催)
WEB限定記事(2024/06/17更新)リノベーション協議会やリフォーム産業新聞社など4社からなる2024年リノベーション実行委員会は、7月11日(木)14時~東京の一橋講堂にて「脱炭素リノベシンポジウム」を開催する。同シンポジウムは世...
-
省エネ補助金「子育てエコホーム支援事業」の申請で不具合が続出、国が公表しない理由
WEB限定記事(2024/05/23更新)「申請において、ごく一部のケースで、画面がフリーズしてしまう等の事象を把握している。サーバー起因の不具合が多いが、中には申請事業者様の機器、使用環境により発生しているケースもある」(子育てエコホーム支...
-
福井コンピュータアーキテクト、「法改正カウントダウン 建築業の次なる一手」セミナー開催
WEB限定記事(2024/01/23更新)福井コンピュータアーキテクト(福井県坂井市)は、A-Styleフォーラム Vol.13「法改正カウントダウン 建築業の次なる一手」と題した住宅情報発信イベントを開催する。 本セミナーでは、国土交通省 住宅局参事官付課長補佐の杉原伸一氏、神...