- トップ
- > 「消費税」を含む記事
「消費税」を含む記事の検索結果:
-
町田ひろ子アカデミー、インテリア写真講座を開講 撮影のコツをワンコインで
1565号(2023/08/21発行)5面町田ひろ子アカデミー(東京都港区)は8月24日、「『インテリアPhoto』講座~写真のプロが教えるスマホ撮影術【初級編】~」を開催する。広告写真のプロから、インテリアの内観やポートフォリオの撮影のコツ...
-
インボイス登録「強要しない」、課税事業者の方針発表が相次ぐワケ
1564号(2023/08/14発行)11面インボイス制度の開始まで2か月を切った。制度開始にあたって元請けの課税事業者が行動指針を発表している。いち早く動いたのは、住友不動産(東京都新宿区) だ。同社は次の3つの方針を発表。一つ目は下請け業者...
-
インボイス、一人親方への登録強制は建設業法違反に 弁護士の見解
1561号(2023/07/17発行)3面「一人親方にインボイス登録を強制するのは、建設業法に違反する可能性がある」。こう警鐘を鳴らすのは、匠総合法律事務所(東京都千代田区)の秋野卓生弁護士だ。 インボイス制度(正式名称:適格請求書等保存方式...
-
【景況感調査2022年10月】売上、対前年比「良い」26pt減
1530号(2022/11/28発行)17面リフォーム市場景況感調査 ≪2022年10≫ 10月のリフォーム市場景況感は、依然として好調ながら、9月と比べやや失速。売り上げの対前年比(前年同月比)は、「良い」(「とても良かった」「良かった」の...
-
8/29 知らなきゃ潰れる「インボイス制度」、日本一分かりやすいリフォーム会社向け解説セミナー開催
WEB限定記事(2022/08/15更新)2023年10月から「インボイス制度」が開始される。同制度は消費税の仕入税額控除方式として導入されるが、実はしっかり対応しないと会社の利益がなくなるだけではなく、大きな損失に陥る危険性もはらんでい...
-
インボイス制度とは? 2023年開始までにやるべきこと、元請けへの影響とは
1507号(2022/06/06発行)1~3面2023年10月に始まる「インボイス制度」。リフォーム業界に大きな影響を与えそうだと話題になっている。下請けの職人だけでなく、元請け業者にも施工費の負担増などが懸念される。現場の声を尋ねた。【リポー...
-
CONOC、建設業界者が知っておきたい「インボイス制度」の概要とポイントを優しく解説!
WEB限定記事(2022/05/10更新)CONOC(東京都渋谷区C)は、税理士法人グランサーズ(東京都渋谷区)と共催で、6月6日に無料オンラインセミナー「建設業者が知っておきたいインボイス制度の影響と注意点」を開催する。本セミナー「インボイス制度」の概要から、導入によって建設業...
-
【住宅リフォーム売上ランキング2021】ヤマダHD、587億円でベスト10入り
1474号(2021/09/27発行)1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,22,23,27,29,30,31,33,34,35面本紙編集部は、リフォーム事業を行う企業を売上高順にランキング化し、結果を「住宅リフォーム売上ランキング2021」としてまとめた。トップ10のリフォーム会社のうち、7社が減収になるなど、コロナの影響を...
-
フクモト工業、ゲームで学ぶ利益の出し方
1456号(2021/05/10発行)19面フクモト工業 福本満寿男 社長 福岡県宗像市を地盤に塗装リフォームを手掛けるフクモト工業は利益改善に注力している。2019年6月期の経常利益が約1000万円。これは前期比で270%アップだった。202...
-
矢野経済研究所、2020年リフォーム市場6.5兆円と発表
1452号(2021/04/12)2面新型コロナによって多くの業界が市場規模縮小を余儀なくされている中、矢野経済研究所(東京都中野区)は、2020年のリフォーム市場規模を6兆5333億円と発表した。これは前年と比べて、ほぼ横ばいの0.03...