- トップ
- > 「シート」を含む記事
「シート」を含む記事の検索結果:
-
ホームテック、リノベーションで利益を残すには何に気を付けるべきなのか?
1492号(2022/02/14発行)13面「フルリノベは、粗利確保が難しい」─。近年、リフォーム事業者から受注はできても利益にならないという声が少なくない。リノベーションで利益を残すには、何に気を付けるべきなのか。今回、ホームテック(東京都多...
-
築古の賃貸リフォームは200万円以上!PINGodが入居率ほぼ100%を達成する秘訣とは
1491号(2022/02/07発行)3面賃貸リフォームを年70件ほど手掛けるPINGod(東京都中央区)は200万円を超える高単価受注に成功している。 トレンドを意識した間取りにすることも新築に勝つためのポイント 中心となる顧客層は築20年...
-
災害被害を予防する時代へ 石川商店が屋根リフォームをパッケージ化、全国展開へ
1490号(2022/01/24発行)17面災害で被害が出る前に予防する―これまでの屋根リフォームのビジネスモデルを変える取り組みを強化しているのが、一都三県で屋根リフォームを手掛ける石川商店(東京都品川区)だ。この度、「屋根の『災害予防パック...
-
RTプロジェクト、現場調査アプリ「GENCHO」本格始動
1489号(2022/01/17発行)12面RTプロジェクト 城山朝春 社長 小規模事業者向けの現場情報共有アプリ「GENCHO」を今年1月にリリースしたRTプロジェクト(愛知県名古屋市)。ベータ版はすでに1800ダウンロードを超え、「使い勝...
-
《連載・経営Before⇒After》リフォーム会社のDX基準を総まとめ、これからの課題をセルフチェックしよう!
1489号(2022/01/17発行)17面経営Before⇒After~船井総合研究所~最終回 リフォーム会社のデジタル化と生産性向上についてお伝えしてきた「経営Before⇔をAfter」も連載開始からちょうど1年が経ち、今回が最後のコラム...
-
競合相手を誉め倒す? 16社に聞く、リフォーム受注を後押しするヒアリングのテクニックとチェックシート公開
1488号(2022/1/10発行)6~9面リフォーム経営の鉄則 「ヒアリング」編消費者の暮らしの悩み解消、目指すは「住まいのカウンセラー」 受注の成否に関わる重要な仕事が「ヒアリング」だ。日々の生活の悩みを解消することだけでなく、「こんな暮...
-
サンエキが本社改修、新社長の狙いは働き方改革とリノベ受注
1488号(2022/01/10発行)4面ガス事業からリフォームまで手掛けるサンエキ(神奈川県厚木市)は、社内環境と生産性の改善を進めている。中心となるのは、昨年新社長に就任した山口直也氏。IT企業などを経て、2015年に入社した。 まずガス...
-
【外壁塗装差別化戦略】クレーム撲滅の必須アイテム、品質管理チェックシートとは? 8店舗で年商20億円のエース・リフォーム
1487号(2022/01/03発行)9面下請けから元請け化、工務店の進出など、外壁塗装業の競争が激化している。「相見積もりはたくさんあります」と、どの会社の経営者も口をそろえる。そうした競争から逃れ、安定した売上を確保するために、差別化を打...
-
【外壁塗装差別化戦略】「カッコよさドルガバ以上に」行列のできる高級塗装店、元モデル社長のこだわりとは?
1487号(2022/01/03発行)9面下請けから元請け化、工務店の進出など、外壁塗装業の競争が激化している。「相見積もりはたくさんあります」と、どの会社の経営者も口をそろえる。そうした競争から逃れ、安定した売上を確保するために、差別化を打...
-
「新築一辺倒からの脱却」は商社発、NAGANOリフォームビルダーズクラブに17社加盟
1484号(2021/12/13発行)15面長野県内の工務店、ビルダー17社がリフォーム受注を強化すべく、団体を組織した。その名前は「NAGANOリフォームビルダーズ・クラブ」。主催するのは、建築資材商社のカネト(南佐久郡)だ。地方商社が工務店...