- トップ
- > 「防災」を含む記事
「防災」を含む記事の検索結果:
-
入居者目線の大規模修繕が好評
1071号 (2013/05/07発行) 4面マンションの共用部修繕の際、入居者全員で話し合い、納得しながら進められる。そんなユーザー目線の大規模修繕のコンサルタントサービスが人気を呼んでいる。提供しているのは、NPO都市住宅とまちづくり研究会(...
-
軽い金属瓦、施工・修理も簡単に ディートレーディング
1068号 (2013/04/09発行) 15面防災金属瓦「風雅」 地震で揺れても、柱や梁を傷めにくい軽量の瓦 東日本大震災以降に開発、瓦不足にも貢献 従来の瓦の雰囲気をそのままに、瓦の短所を改善した防災金属瓦「風雅」。「震災以降、瓦が入手困難...
-
新潟市 地震対策の支援制度開始
1068号 (2013/04/09発行) 6面新潟市では、平成24年度に引き続き、平成25年度も住宅の耐震化の支援を行う。平成25年度の「すまいの地震対策補助」は、耐震改修工事の補助額を増額し、一部制度を拡充した。 制度の概要は、耐震診断士派...
-
性能向上リフォームのすすめ ~自然災害に強い住宅を~
1067号 (2013/04/02発行) 11面パワフル×スマートの性能アップ 日本では、"修理・改修することがリフォーム"ととらえられることも少なくない。しかし年月の経った既築住宅は、修理リフォームで難点をカバーできたとしても、安心・安全で快適...
-
高級感のあるスマートな屋根を演出
1065号 (2013/03/19発行) 16面高級感のあるスマートな屋根を演出 粘土瓦 「スーパートライ110 スマート」 下の瓦のハイパーアームが上の瓦のアンダーロックをがっちりと押さえ込み耐風・耐震性能を発揮 屋根面と一体となる直線...
-
耐震補強に100万円以上 約7割と増加
1059号 (2013/02/05発行) 2面木造住宅の耐震補強にかかった実際の工事費用の7割が100万円以上であることが分かった。 これは、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協 本部:東京都新宿区)が、このほど行った調査結果だ。リポートで...
-
断熱化による「健康で快適な省エネ住宅」を推進
1055号 (2013/01/01発行) 20~21面建築環境・省エネルギー機構 村上周三 理事長 プロフィール1942年生まれ。1965年東京大学工学部建築学科卒業。1985年東京大学生産技術研究所教授、1999年デンマーク工科大学(TUD)客員...
-
適合リノベ「R1住宅」9100件に
1052号 (2012/12/11発行) 5面リノベーション住宅推進協議会 内山博文副会長(リビタ常務取締役) 「中古とリフォーム」一括ローン登場で追い風に リノベーション」の品質基準を定め、優良なストック住宅の普及を推進する一般社団法人リノ...
-
被災地レポート(2)安心・安全な住宅再建は始まったばかり
1045号 (2012/10/23発行) 6-7面被災地レポート(2) (9)1年半経過しても仮設暮らしの人々は不自由な生活を送る 4万人以上が住む仮設住宅 宮城県では約2万戸(その他、自治体が借り上げた賃貸のみなし仮設が別途2万戸ある)の仮設...
-
耐震補強費用は100~150万円が最多
1043号 (2012/10/09発行) 4面日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)は耐震補強工事を行った組合員を調査したところ、ユーザーが耐震補強にかける金額帯は100~150万円未満が最も多いと発表した(25.3%)。次いで50~10...