- トップ
- > 「団体」を含む記事
「団体」を含む記事の検索結果:
-
国土交通省「瑕疵担保責任保険は、ストック活用に重要な制度」
1656号(2025/07/14発行)11面国土交通省は、リフォーム工事における品質確保と消費者保護を目的に、リフォーム瑕疵担保責任保険(以下、リフォーム瑕疵保険)の普及に力を入れている。国土交通省住宅局の横田僚子参事官は、「住宅取得のニーズが...
-
5団体防犯建物部品普及促進協議会、住宅の防犯設計の書籍発売 工務店やリフォーム会社向け
1655号(2025/07/07発行)4面5団体防犯建物部品普及促進協議会(東京都港区)が、工務店やリフォーム事業者向けの書籍「防犯設計ハンドブック」を発刊した。 同書では、全3章に分けて住宅の防犯対策について解説。住宅侵入の手口や防犯対策の...
-
【空き家ビジネス】百戦錬磨、空き別荘を1棟貸しの宿に改修 平均稼働率80%
1653号(2025/06/16発行)13面空き家対策の1つとされている、「アルベルゴ・ディフーゾ」とは、地域に点在する空き家をホテルに改修してエリア再生を試みる、イタリア発祥の考え方だ。これに着想を得て、宮城県の別荘地の空き別荘を宿泊施設に...
-
ボランティア団体の塗魂ペインターズ、戦後80年で沖縄県の平和祈念資料館を再生
1651号(2025/06/02発行)3面約300社の塗装会社などが加盟するボランティア団体の塗魂ペインターズ(千葉県柏市)は4月、沖縄県糸満市にあるひめゆり平和祈念資料館で塗装ボランティアを行った。戦後80年という節目の年に、命の尊さや平和...
-
荒井好一郎建築設計室、施主が職人と直接契約 設計事務所が設計から検査まで
1650号(2025/05/26発行)4面新築やリフォームを手掛ける荒井好一郎建築設計室(富山県富山市)は、CM分離発注方式での工事に注力している。CM分離発注とは、従来のように工務店やハウスメーカーに一括で任せるのではなく、各専門業者と施主...
-
リフォームフランチャイズ一覧【2025年最新】
1650号(2025/05/26発行)8面,9面リフォーム・住宅・不動産などに関わるFCなどの最新の取り組みをまとめた。メーカー系FCの動きや今伸びている注目FCを紹介する。 AIなど支援ツールが進化するFC 昨年30周年の「TOTOリモデルクラ...
-
アンチスリップ・ラボ、ASL工法で1日でマンション共用部を滑り止め
1649号(2025/05/19発行)16面マンションの共用部や商業施設の床面の滑りやすさを改善する「ASL工法」を提供するのが、一般社団法人アンチスリップ・ラボ(愛知県豊田市)だ。団体会員企業が年約1万平米施工し、100平米なら1日で工事を終...
-
ダイク、5年で3倍の15億円に 巨大店舗開設が後押し
1649号(2025/05/19発行)1面宮城県仙台市の総合リフォーム会社ダイク(DAIKU)は、元請け事業を本格化してからの5年間で売上高を約3倍に伸ばしている。2025年4月期のリフォーム売上高はほぼ前期並みとなる約15億円で着地する見込...
-
2025年4月改正!「4号特例縮小」記事特集
WEB限定記事(2025/04/01更新)今年4月に施行された改正建築基準法、「4号特例縮小」に関するニュースをまとめました。見逃したニュースがないかチェックしましょう。 4号特例縮小に関するニュース 関連記事 ・【法改正直前】4号特例...
-
住宅購入時、56%が防犯検討 5団体による最新調査で明らかに
1647号(2025/05/05発行)5面5団体防犯建物部品普及促進協議会(東京都港区、以下協議会)は、初となる生活者の住宅防犯意識調査結果を発表し、戸建て住宅購入時に防犯対策を考える人が56%だったと発表した。反面、住宅会社による提案で検討...