有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「躯体」を含む記事の検索結果(31ページ目)

「躯体」を含む記事の検索結果:

  • STAGストーン  リサイクルガラスを主原料としたセラミック擬石。水に浮くほどの超軽量素材でありながら、耐久性・耐火性に優れている。また木工用のこぎりで切断できるなど、施工性も高い。内装・外装を問...

  •  UR都市機構(東京都新宿区)はこのたび「花畑団地」を一棟まるごとリノベーションした。今回手掛けたのは東京都足立区にある築48年の1棟、10戸。  特徴は和室をルームテラスに変えた点。半屋外スペースを...

  •  JBNと移住・住みかえ支援機構は「再生住宅・再生プロフェッショナル情報サイト」を立ち上げる。3月中の開設を予定。当面は工務店200社の登録を目指す。  ウェブサイトでは工務店・リフォーム会社を「再生...

  •  メーカーショールームが揃っていない地方都市で、リフォーム需要を掘り起こすイベントを開催したい―――。そんな思いのもと、青森県弘前市で、主力メーカー商材を勢揃いさせたリフォームイベントが開催される。 ...

  •  「住宅の長寿命化リフォーム」と題したシンポジウムが12月4日、都内にて開催された。主催は住宅リフォーム推進協議会。中古住宅のインスペクションをテーマに、住宅関連事業者らが議論した。 「インスペクシ...

  •  リビタ(東京都渋谷区)は高価格帯の中古マンションに限定した再販ビジネス「R100 TOKYO」を開始した。  販売価格帯は7000~9000万円前後。メーン顧客は、年収2000万~5000万円で、3...

  •  既存枠を撤去せずに、新しいサッシの取り付けができる新工法「発砲工法」が話題を呼んでいる。開発したのは沖縄県に本社を置くマルヨ。既存枠の材質は問わず施工が可能な上、従来のカバー工法と比較すると低価格、...

  • 改正省エネ基準のポイントを解説 旭ファイバーグラス

    1091号 (2013/10/01発行) 4面

     断熱建材メーカーの旭ファイバーグラスは、2013年10月8日、改正省エネルギー基準の講習会を開催する。  10 月から施行される改正省エネルギー基準は、省エネ性能評価は躯体の断熱性能だけではなく、空調、照明、設備のほか、太陽光発電などを総...

  •  オンテックス(大阪府大阪市)は、優れた耐候性能と消熱性能をもつ環境適応型の水性無機ハイブリッド塗料「ネオサーモテクトW―Io」を、遮熱塗装のラインアップに加えた。  従来の高反射塗料と同様、赤外線を...

  •  菊水化学工業(愛知県名古屋市中区)は「良心の不燃断熱材選び」をキャッチフレーズに、発泡ウレタンを不燃化する工法として、「キクスイ不燃コート」を発売した。  溶接・溶断火花の飛び火による火災事故を防止...

< 前へ 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる