- トップ
- > 「建築」を含む記事
「建築」を含む記事の検索結果:
-
南勝、売買仲介会社の売却獲得を支援
1623号(2024/11/04発行)17面vol.24 宅建業者向けに、売却物件獲得のコンサルティングなどを手掛けているのが南勝(大阪府大阪市)だ。大手に比べ、「売り」の獲得が難しい中小の仲介業者にさまざまな営業支援を行うだけでなく、「全国お...
-
リフィード、「ポスティングシステム」提供開始 広告コストの最適化を後押し
1623号(2024/11/04発行)5面リフィード(福岡県福岡市)は、リフォーム・工務店や不動産業者向けのデータ分析に基づいたポスティングの広告最大化システム「リフィードポスティングシステム」のサービス提供を10月1日から開始した。 ポステ...
-
LOOPLACE、築古ビルを内装工事済みオフィスに再生 土地の文化歴史をデザインに反映
1623号(2024/11/04発行)13面店舗やオフィス、住宅の企画や設計デザイン、施工を手掛けるLOOPLACE(ループレイス・東京都千代田区・前期売上高23億円)は自社ブランド「gr an+(グラン・プラス)」で築古ビルの再生に力を入れて...
-
【クローズアップ建材・室内空気改善】壁材で室内を清浄化
1623号(2024/11/04発行)18面11月に入り朝晩の冷え込みも強くなりつつあるとともに、ウイルスが空中に舞うことで風邪やインフルエンザが流行する本格的な乾燥シーズンにも入る。今回は、抗菌や消臭、換気や調湿の役割を果たす壁紙と塗料に注目...
-
日本気密測定推進協会×キムラ、「断熱義務化と最低性能等級4の時代 住宅性能にどう取り組むか、目指す方向は!」セミナー
WEB限定記事(2024/11/05更新)日本気密測定推進協会(富山県富山市)とキムラ(北海道札幌市)は、「断熱義務化と最低性能等級4の時代 住宅性能にどう取り組むか、目指す方向は!」と題したセミナーを開催する。 2025年に施行される断熱義務化と、住宅性能の最低等級4の基準が設...
-
福井コンピュータアーキテクト、先駆者 小谷和也が語る木のマンションリノベ設計講座
WEB限定記事(2024/11/05更新)福井コンピュータアーキテクト(福井県坂井市)は、「先駆者 小谷和也が語る木のマンションリノベ設計講座」を開催する。 今回の講座では、3次元設計活用建築家の小谷和也氏が、設計事務所・工務店が取り組むべき木のマンションリノベーションについて解...
-
ビーバーリフォーム、協力会社にもDXを推進し、残業時間の半減を実現
WEB限定記事(2024/11/04更新)ビーバーリフォーム(大阪府藤井寺市)は、ビーバーハウス(大阪府大阪市)のグループ会社として、藤井寺店(ビーバーリフォーム)と東三国店(青山リフォーム)の2店舗でリフォーム事業を展開する。同社は201...
-
XXX(エイジィ)稼働率が高い民泊用施設にリノベ
1623号(2024/11/04発行)11面2015年に設立し、宿泊SaaS、IT専門のM&Aアドバイザリー、不動産・リノベーション、LGBT婚活など、幅広く事業を展開するXXX(エイジィ・東京都渋谷区・年商12億2000万円)。同社は...
-
サンプロ、建具の3分の2を再利用したリノベを完成【TDYリモデルスマイル作品コンテスト2023】
1623号(2024/11/04発行)7面「TDYリモデルスマイル作品コンテスト2023」の家族の想いを動かすリモデル部門で最優秀賞となったサンプロ(長野県塩尻市)の事例「リユースで歴史を継ぐ」。築160年の古民家の趣をできる限り残すことに注...
-
首都圏建設産業ユニオン、大工15万人時代への対策を
1623号(2024/11/04発行)19面首都圏建設産業ユニオン(東京都渋谷区)は9月11日、「新たなる建設産業の構築、好循環にむけて」と題して、技能者の育成、定着に関する意見交換会を開催した。少子高齢化の進行により、大工は1980年の90...