- トップ
- > 「チラシ」を含む記事
「チラシ」を含む記事の検索結果:
-
常磐共同ガス、本社キッチンスタジオリニューアル、料理教室再開に備え
1499号(2022/04/04発行)8面都市ガス・プロパンガスを供給する常磐共同ガス(福島県いわき市)は、「創新リフォーム」という屋号でリフォーム事業も力を入れている。事業の年間売り上げは、1億7000万円。昨年、本社に併設しているキッチン...
-
年間1.5億円増収の東北塗料商会、認知度向上に貢献したバス広告戦略とは?
1498号(2022/03/28発行)15面外壁塗装を手掛ける東北塗料商会(青森県青森市)は販促活動を強化したところ、約1億5000万円の増収に繋がった。同社の前期の年商は前々期が5000万円ほどだったが、前期は約2億円に。「とにかく認知度を向...
-
OBフォローは施工事例のみ?ワークスコーポレーションが、常にリピートを3割近く受注できるHP活用術
1498号(2022/03/28発行)13面年150件以上のリフォームを手掛けるワークスコーポレーション(東京都小平市)は、OBフォロー策を行っていないにもかかわらず、安定してOBからのリピートが3割近くを占めている。 施工事例は、メーカーのプ...
-
YouTube経由が2割!中山コーティングが、外装リフォームYouTuberを目指す理由
1497号(2022/03/21発行)13面徳島県で外壁専門店を2店舗運営する中山コーティング(徳島市)は、YouTubeチャンネルを活用した集客が好調だ。前期リフォーム売上高は、その前の期より15%増の3億5000万円に到達する見込み。You...
-
水回り専門店にモデルルーム開設でアップセル目指す、原価高騰に備えるリブウェル社長の戦略とは?
1497号(2022/03/21発行)5面「価格高騰による競争力の低下を懸念しています」と話すのは、水回りに特化した専門店を持つリブウェル(大阪府松原市・年商5億円)の金井敬社長だ。原価高騰による水回りパックなどの価格改定を行っている最中で...
-
「白のネオレスト10台欲しい」に卸業者「はあ?」 地方の小さなガス会社は大量仕入+クロスセルで原価高騰乗り越える
1497号(2022/03/21発行)3面「高いと思われたら負け」、施工費コミ込みで提案 水回り住設の交換をメインに年2000件のリフォームを手がけるイナセ(埼玉県伊奈町・年商2億7000万円)にとって、原価高騰は悩みのひとつ。とはいえ...
-
既存事業だけでは生き残れない! 工場、オフィス、商店街...法人向けリフォーム進出で増収企業が増加
1496号(2022/03/14発行)6,7面パンデミックや原価高騰、混沌とする社会情勢。住宅産業は先の見通しが立たない状況が続く。リフォーム会社や工務店・建設会社が、事業拡大の選択肢として「法人向けリフォーム」を持つケースが増えてきた。ひと口に...
-
311から11年、耐震リフォームの現在地「新耐震基準から40年超、8割倒壊の危険性」、突きつけられる現実、業界挙げて解消を
1496号(2022/03/14発行)1,2面東日本大震災から11年が経過した。「災害は忘れた頃にやってきます。まさに今、忘れられてはいませんか」と、耐震リフォームを推進してきた日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)の小野秀男理事長は...
-
【景況感調査2022年1月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが43pt減
1494号(2022/02/28発行)17面リフォーム市場景況感調査 ≪2022年1月≫ 今年1月の景況感は、前月の好調から一転、大幅に低下した。売り上げの対前年比(前年同月比)は、「良い」(「とても良かった」「良かった」の合算)が26%で、...
-
キッチンリフォーム特化で売上1億円超え&粗利率30%以上、その手法とは
1495号(2022/03/07発行)11面前期1億3000万円を売り上げたケアモデル(沖縄県沖縄市)。もともとは総合リフォーム店だったが、社員教育の難しさから、3年前にキッチンリフォーム専門店に特化した。専門店として売上を上げる、その手法に迫...