- トップ
- > 「建設業」を含む記事
「建設業」を含む記事の検索結果:
-
「建設2030サミット」12月に都内で開催
1383号 (2019/11/04発行) 4面10年後の建設業がどうなるかを考える「建設2030サミット」(主催/建設2030サミット運営事務局)が12月18日、東京・渋谷ヒカリエで開催される。当日は9階ホールを貸し切り、各種パネルディスカッションのほか、建設事業者のマッチングイベン...
-
《テクノロジーが変える建設業界の未来 vol.5》アイジーコンサルティング、「スマート工務」でペーパーレス実現
1382号 (2019/10/28発行) 28面現場のIT化で働き方改革 アイジーコンサルティング(静岡県浜松市)は、「スマート工務」と名付けた新プロジェクトをスタートさせた。同社は、明治32年創業の歴史ある住宅メンテナンス会社だが、若手社員も参...
-
ブラニュー × 建設テックラボ、業務提携の検討開始
1381号 (2019/10/21発行) 6面サービス・API連携で建設業支援 ブラニュー(東京都港区)と建設テックラボ(東京都渋谷区)は10月7日、サービスならびにAPI連携、相互顧客への提供も含めた包括的業務提携に向けた検討を開始した。 「...
-
ハウスコム、賃貸退去者減らす改修に注力し事業拡大
1381号 (2019/10/21発行) 9面リフォーム会社買収で増収 ハウスコム(東京都港区)は、不動産賃貸仲介と仲介関連サービスを主軸に、事業を拡大し、年商は116億円で東証一部に上場している。5年前からは、リフォーム業にも参入。今年7月、...
-
福屋工務店、2年後のリフォーム受注7000件へ
1380号 (2019/10/14発行) 15面5年に及ぶ体制改革 5年がかりで手掛けてきた福屋工務店(大阪府大阪市)のリフォーム事業の改革が進みつつある。不動産販売をコア事業とするグループにおいて、さらなる強みを得るために建設業を強化。変革の下...
-
【紙上コンサルティング 中小企業のスモールM&A活用】建設業赤字会社でも売却できる3つの理由
1380号 (2019/10/14発行) 4面紙上コンサルティング 中小企業のスモールM&A活用第5回 建設業赤字会社でも売却できる3つの理由 国内の赤字法人は168万社(2018年度の国税庁データ)。実に申告法人数(270万社)の約6.3割を...
-
コヤナギ、建設業界の交流会を主催し業界を活性化
1379号 (2019/10/07発行) 11面フェイスブックで案件紹介 住設機器の卸売りや施工を行うコヤナギ(東京都文京区)の小柳明社長は、2年ほど前から建設業界向けの交流会を主催し、業界の活性化につなげている。 実際の交流会の様子 この交流...
-
小田島組、若手育てる早朝教育
1379号 (2019/10/07発行) 19面年200回、始業前に勉強会 「経営は人づくり」。こう話すのは岩手県で土木建設業を手掛ける小田島組(岩手県北上市)の小田島直樹社長だ。同社はこの5年間で売り上げが倍増している今伸び盛りの企業。その理由...
-
クラッソーネ、施主と解体業者をマッチング 直接依頼でコストダウンを実現
1379号 (2019/10/07発行) 17面市場ニーズを見抜き、アナログな解体工事に注目 施主と解体業者をつなぐプラットフォームがある。クラッソーネ(愛知県名古屋市)が運営する「くらそうね」だ。2018年度の解体工事のマッチング施工高は約20...
-
ブラニュー、クラウド化で生産性を向上
1378号 (2019/09/30発行) 41面仕事のマッチングからマーケまで ブラニュー(東京都港区)は、職人と施工案件のマッチングから施工管理、顧客管理、マーケティングまでをシームレスで行えるプラットフォームの構築を進めている。 建設にかかわ...