- トップ
- > 「トラブル」を含む記事
「トラブル」を含む記事の検索結果:
-
営業につながる施工代理ビジネス 新規顧客開拓・売上の新機軸・アフターに
1214号 (2016/04/26発行) 16面最新技術や販売ノウハウを提供してもらえる施工代理店ビジネス。リペアやクリーニングなどリフォーム事業者にとっては、親和性の高いサービスも多い。工務店やリフォーム会社は、これらの商品・サービスを導入し、...
-
エフステージ、中古再販の新ブランド発表
1214号 (2016/04/26発行) 2面年間約420戸の中古再生マンションを販売するエフステージ(東京都文京区)は、新ブランド「ARISE」を立ち上げた。デザインスタイルは「グレイス・モダン」「アーバン・スタイル」「コンフォート」の3つ。...
-
危険空き家増加中、管理代行に商機《空き家管理サービス》
1212号 (2016/04/12発行) 20面危険な空き家を減らそうと国は対策に乗り出しているが、民間やNPOでも様々なサービスが登場してきている。 中でも急増しているのが空き家の「管理」ビジネス。業者が家の家主に代わって、定期的に管理を行う...
-
「ほけん申請の窓口」が始動、火災保険調査きっかけにOBフォローを
1212号 (2016/04/12発行) 10面「ほとんどの方が火災保険を利用していない」。そう話すのは、年間2000件の火災保険申請を代行する一般社団法人日本住宅保全協会(東京都渋谷区)。深川真樹理事に、同協会の事業内容と、火災保険を取り巻く現...
-
健環住宅推進機構、リフォームポイント制度開始
1212号 (2016/04/12発行) 3面健環住宅推進機構は4月よりリフォームポイント制度を開始する。毎月3000円の支払いで、リフォームに活用できるポインが1000ptたまるほか、給湯器やキッチン等の設備修理が無料となる。初年度で1万人の...
-
国の補助ゼロ、太陽光どう売る?
1211号 (2016/04/05発行) 17面太陽光発電システムの国の補助金が終了して、2年が経過した。売電価格も年々見直され、下がっている今、事業者の販売方法はより工夫を求められている。ポイントは「施工後も安心して利用できる」サービス提供にあ...
-
有識者に聞く、概算見積もりは意思疎通の第一歩
1211号 (2016/04/05発行) 3面≪テーマ: 分かりやすい「見積もり」≫概算見積もりは意思疎通の第一歩 ◆今週のゲストコラムニスト◆経済調査会 出版事業部 企画調査室武田裕三氏 「概算」で顧客を選ぶ 概算見積もりとは、顧客の夢を実...
-
詐欺メールに注意!「苦情を120万人に公開する」
1210号 (2016/03/22発行) 4面リフォーム会社への詐欺メールが増えている。東京のリフォーム会社が受け取ったメールには「当サイトに御社へのクレームがあった。情報公開料3000円を支払うことでクレームを見ることができる」という内容。 ...
-
火災保険トラブル増加、わざと屋根壊す悪徳業者も
1209号 (2016/03/15発行) 19面火災保険を使ったリフォームトラブルが増加している。国民生活センターの発表によれば、「保険金が使える」という修理サービスに関する相談件数は、年々増加しており、2013年で707件。多額の解約金を請求す...
-
ウィルホーム、事業停止トラブル 弁護士会に33件の相談
1209号 (2016/03/15発行) 2面昨年12月に発生したウィルホーム(栃木県宇都宮市)の事業停止問題が長引いている。 2月20日、栃木県弁護士会が被害者の電話相談窓口を開設したところ、消費者と工事金額の未払いに悩む下請け業者合わせて...