- トップ
- > 「環境」を含む記事
「環境」を含む記事の検索結果:
-
リノベーション協議会、広島県と連携協定を締結 リノベの普及促進目指す
1565号(2023/08/21発行)6面リノベーション協議会(東京都渋谷区)はこのほど、広島県と「既存ストックの活用促進に向けた連携協定」を締結した。 同協定は官民で連携しながらリノベーションの普及促進に取り組み、県民の豊かな暮らしや住まい...
-
家具インテリアリサイクル&リニュー協議会、環境経営を促進する団体設立 有志加盟企業は35社
1565号(2023/08/21発行)5面家具インテリア リサイクル&リニュー協議会(埼玉県さいたま市)がこのほど設立された。 同協議会は家具メーカーや家具小売業、物流企業など、家具インテリア業界に関わる企業が設立した。加盟企業はアクタス、三...
-
【クローズアップ建材・内装ドアの最新トレンド】多様な住まいの入り口として
1564号(2023/08/14発行)17面住宅において、居室をつなぐドアは「顔」であり、その雰囲気を決定づける重要なアイテム。樹種などの素材や形状、色やレバーハンドルなどのアイテムも多彩で、住まいの多様さを表現するにもうってつけだ。 クローズ...
-
「先進的窓リノベ事業」、メーカー納期改善で受注再開が続出
1564号(2023/08/14発行)2面内窓の建材の遅延を発表していたメーカー各社が納期の改善を相次いで発表した。 LIXIL、YKK AP、三協立山の3社では、国による補助金「先進的窓リノベ事業」(経産省、環境省)による受注増の影響を受け...
-
札幌アポロ、性能向上リノベを本格化、HEAT20G2と耐震等級3を目指す
1564号(2023/08/14発行)1面リノベーションブランド「Lig works」を展開するガス会社の札幌アポロ(北海道札幌市)は、今後、性能向上リノベの提案を本格化していく。今期は3件の受注を目指す。 建築部新家智志部長 断熱性能はUA...
-
pote+、有孔パネルで壁面活用
1563号(2023/08/07発行)6面中小企業に特化したウェブ制作、映像制作などを手掛けるpote+(ポテト、東京都文京区)が開発した、限られた空間を有効活用できる木製パネルが「TUS+++(タス)内装用パネル」だ。 棚板やカウンターを簡...
-
福井コンピュータアーキテクト、2025年・2030年対策セミナー
WEB限定記事(2023/08/08更新)福井コンピュータアーキテクト(福井県坂井市)は、「2025年・2030年対策セミナー~2050年カーボンニュートラルに向けた建築業界の準備~」を開催する。 2025年、2030年に建築基準法の改正予定を見据え建築業界もより一歩進んだ省エネル...
-
OKUTA出戻り採用を強化、働きやすい環境整備も
1563号(2023/08/07発行)20面リフォーム業界にとって人材の確保は喫緊の課題だ。仕事内容、職場環境など、他の業界よりも魅力的だと感じてもらう必要がある。OKUTA(埼玉県さいたま市)はフレックス制度導入などの働きやすい環境整備に加え...
-
脱炭素への挑戦、リノベで排出8割減、実証 一棟丸ごと改修で脱炭素目指す
1563号(2023/08/07発行)9面新築建て替えに対してリノベを行うことで、CO2の排出量が8割も削減できる。こうした実証実験が事業者間で相次いでいる。2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、さまざま企業が検証結果を発表。阪急阪神...
-
保育園に日よけを寄付・設置、地域でCO2排出削減を目指す
1563号(2023/08/07発行)2面Robin(ロビン、岐阜県高山市)は、同市内の江名子保育園に日よけ(オーニング)3カ所、シェード1カ所を寄付・設置した。エアコンなどの消費電力の削減、CO2排出削減につなげる目的だ。贈呈式も行った。 ...