- トップ
- > 「勉強会」を含む記事
「勉強会」を含む記事の検索結果:
-
アロック・サンワ、県内14社の工務店と連携し「ふくい健康・省エネ住宅推進協議会」を立ち上げ
1602号(2024/05/27発行)1面福井県で高性能住宅の技術推進、共有を行う14社の団体が誕生した。それが「一般社団法人ふくい健康・省エネ住宅推進協議会」。会長を務めるのは、建築資材専門商社のアロック・サンワ(福井市)の石橋智洋社長だ。...
-
【性能向上リフォーム】旭ホームズ、本社近くにリノベモデルハウス開設 安全持続性能にも注力
1601号(2024/05/20発行)20面広島県で新築やリノベーションを手掛ける旭ホームズ(広島市)は、性能向上リフォームを強化するべく初のリノベーションモデルハウスを完成させた。同社隣にある新築モデルハウスに加え、近隣にリノベモデルハウス...
-
省エネ性能ラベル表示開始で、買取再販物件のZEH化続々 国も新たな方針を発表
1600号(2024/05/13発行)2面今年4月から開始した、新築物件の省エネ性能表示制度。中古物件の買取再販でも、これに適合する物件を作る、性能表示を行うリフォーム事業者が出てきた。国も、既存住宅の改修部位別の表示の検討を開始し始めるなど...
-
フタガミ、改修ブースで認知拡大 ホームセンター18店舗でリフォーム対応
1599号(2024/05/06発行)14面高知県を中心にホームセンター18店舗を展開するグループ年商約110億円のフタガミ(高知県南国市)は、リフォーム事業も手掛けている。リフォーム売上高は年商の約15%。ホームセンターの店舗にブースを設置し...
-
MSTアスベストコンサルティング、アスベスト対応のサポート強化 無料オンライン講座など開催
1598号(2024/04/22発行)4面アスベスト対策を専門に手掛けるMSTアスベストコンサルティング(大阪府南河内郡)は、今年1月から解体・改修工事に義務化された有資格者によるアスベスト(石綿)事前調査等、法改正に対応したサポートを提供し...
-
深港美装、年12社の塗料メーカーを講師に 最先端の塗装知識を身につける
1595号(2024/04/01発行)7面「フカミナトリフォーム」の屋号で外壁塗装とリフォームを提供している深港美装(宮崎県宮崎市)は、月に1度塗料メーカーを呼んで勉強会を開催している。 フジワラ化学を呼んで勉強会をしている様子を同社公式Yo...
-
日本塗り替え研究会、年に1度塗装ボランティア 勉強会も開催
1593号(2024/03/18発行)4面日本塗り替え研究会(岐阜県羽島市)は、ボランティアと塗装の勉強会に力を入れている。この団体は、主に塗装事業者が参加する団体。現在約30社の会員がいる。 同団体は年に1度、塗装のボランティアを行う。最近...
-
キタセツ、社内で開く建築講座で大人が成長できる環境づくり
1593号(2024/03/18発行13面多くの業界が悩む人材不足は、このリフォーム業界でも喫緊の課題だ。キタセツ(東京都大田区)は昨年12月より33年間専門学校で教師を務めてきた飯田有登氏を社員に迎え、採用・社員教育に力を入れている。 元学...
-
半径1キロ商圏で年商3億6000万円売り上げる、正田工建の地域密着経営術とは
1591号(2024/03/04発行)10面会社から半径1キロメートルの商圏で年商3億6000万円もの売り上げを上げているのが正田工建(大阪府堺市)だ。地元の1万5000世帯に特化して認知度を高める戦略を採用することで事業を拡大してきた。 1万...
-
大進ホーム売上約3割増見込み、人員増や+αの提案で
1590号(2024/02/26発行)2面自由設計の新築住宅やリフォームを手掛ける大進ホーム(北海道札幌市・2023年3月期売上17億円)は、今期リフォーム売上3億円、前年対比約30%増を見込む。要因は人員増加と人材育成だ。来期は買取再販にも...