- トップ
- > 「高齢」を含む記事
「高齢」を含む記事の検索結果:
-
51〜69歳、リフォームに他世代と異なる価値観
1199号 (2016/01/05発行) 34~37面≪アメリカ REMODEL TREND≫米国流、リフォーム需要創造のいま 三十数兆円といわれる米国リフォーム市場には、約100万もの事業者がしのぎを削っている。彼らの今最大の関心ごとは「ベビーブーマ...
-
ケイミュー、屋根材「ROOGA」でカバー工法
1199号 (2016/01/05発行) 18面ケイミュー 野浦高義社長 外装材で資産価値を高める 屋根材、外壁材をはじめとする住宅外装材トップメーカー、ケイミュー(大阪府大阪市)が、リフォーム強化に本腰を入れる。新築需要に回復の見込みが望めな...
-
プラスワン、信頼もとにチラシ反響1000分の1
1198号 (2015/12/22発行) 13面プラスワン 神田孝之社長 三重県津市。人口28万人、12万世帯の地域で7億円強を売り上げるのがプラスワンだ。同社は約10年前より、リフォーム単体体制からの脱却を図り、不動産、新築と住関連事業を拡充。...
-
旭ファイバーグラス、4つの断熱改修事例をカタログで紹介
1198号 (2015/12/22発行) 7面旭ファイバーグラス 住宅営業部 馬場康雄主席 プロなら日常的に目にする住宅設備・建材メーカーのカタログ。ここには各社の商品に対するこだわりやメッセージが込められている。今回は、断熱材メーカーの旭フ...
-
宮田材木店、リフォームショールームオープン
1198号 (2015/12/22発行) 2面創業70年の宮田材木店(東京都大田区)は11月21日、リフォームのショールーム「rakuya+(ラクヤプラス)」をオープン、ライフスタイル提案を重視したリフォームを本格的に開始した。ターゲットはアク...
-
アサヒ衛陶、ニッチ開拓で低価格から脱出
1197号 (2015/12/15発行) 8面アサヒ衛陶 町元孝二社長 大阪の衛生陶器メーカーであるアサヒ衛陶(大阪府堺市)が、新戦略に向け動きだしている。得意分野だったローコスト商品から脱却し、ミドル層に向けた商品展開をスタート。町元孝二社...
-
空き家は「住む」or「放置」意見二分、国交省調査
1196号 (2015/12/08発行) 1面国土交通省が戸建て住宅の空き家について調査し、その結果を発表した。空き家の所有者に対して、今後5年の活用方法について質問したところ、1位は、「今後本人か親族が利用していきたい」(22%)だった。それ...
-
トイレの棚板を手すりに利用で安全に
1196号 (2015/12/08発行) 14面トイレでの不安定な姿勢をサポートするには、手すりが有効だ。 インテリアになじむ、棚板との一体型なら高齢者にも受け入れられやすい。後付けできるものも登場し、より手軽に設置できるようになった。 紙巻器...
-
タカショー、家と庭の一体化 「生活の質をリフォームする」
1196号 (2015/12/08発行) 8面タカショー 高岡伸夫社長 マスカスタマーゼーションを推進 ガーデン、エクステリア製品メーカーのタカショー(和歌山県海南市)が進めるテーマは、家と庭の一体化。従来、分離されていた、家の中と外をつなぎ...
-
マルコシ、高齢化エリアの「相続者不在」住宅を仲介
1195号 (2015/12/01発行) 4面「OBのお客様のために不動産業を始めました」。そう話すのは総合リフォーム店マルコシ(広島県広島市)の木原淳社長。 自宅の相続者が今後いなくなるOBを対象に、自宅の売却相談に乗る。また中古仲介とリフ...